熾烈、新聞シェア争い
先ほど新聞の継続契約をした。
我が家のA新聞との契約が5月いっぱいで切れると言うことをどこで知ったのかY新聞の専売所が猛烈な営業攻勢。余程契約を取りたかったらしくものすごい条件を出してきた。そこでA新聞と継続交渉。あっちはこんなこと言ってるよってな感じで話し合い。結局引き続きA新聞ともう一年お付き合いすることに。
ビール券20枚、洗濯洗剤5箱、台所液体洗剤5本、横浜スタジアム内野席券2枚で手を打ったのだが、昨年はこれに2千円相当のカタログギフトが付いていたので今年はややスケールダウン。最初から無理なら無理と言えるんだよと営業さんへ宣告していたので出来ない話ではなかったのだろう。
販売適正化とは名ばかり、新聞拡販競争はなかなか熾烈だ。大都市圏では現金が飛び交うという。そんなに新聞って儲かるものなんですかねぇ。
« 長靴がスキーに化けた | トップページ | 地震に安心、サバイバルキット »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お盆です(2025.07.13)
- 観光地にある英文ガイドマップは面白い(2025.07.12)
- お米げっとぉ(2025.07.08)
- 箱根 成川美術館(2025.07.05)
- 河内川橋建設中 2025年 6月(2025.06.14)
へへへ、元業界人です。
新聞なんて只でもOKみたいですよ。
折り込みチラシで儲けているから、あれだけの景品付けられるんです。あんなに景品付けても契約にこぎ着けた拡張員(営業マンのこと)には1件につき数千円の現金が支払われるはずです。いや、20年前で数千円だったから今じゃ1万前後かな?
それでもシェアを拡大したい理由はシェア拡大=チラシの依頼も増える→販売店の収入アップ、、って構図があるからですよ。
しかし、私が配達してた時代から景品は禁止する動きがあったのに、全然変わってないですね。いや、エスカレートしてるかも知れません。
投稿: たむさん | 2006年5月28日 (日) 21時57分
いいな~~。
同じ横須賀でも、津久井は、新聞販売店が1件しかない為、朝日でも読売でも、電話一本で切り替えです。サービスは、なにもなし、何もくれないよ~。
投稿: なおなお | 2006年5月29日 (月) 16時58分
たむさん、どもです。
やはり新規契約獲得時のリベートはかなり大きいのですね。横浜の友人が新聞契約時に拡販員から現金大一枚もらったと言ってましたのでやはりそういう世界なのですね。
日本新聞協会には販売正常化委員会なるものがあって、かつては過当競争をいましめる広告などを打っていましたがここのところ静かです。もうどうにもならんとあきらめたかな。
なおなおさん、どもです。
新聞販売店はテリトリー分けがあるようですが、地域的にラップする地区があります。我が地などはそのようで同じ新聞でも違う専売所が営業に来ますよ。こういうときは切り替え時期だと結構話しを聞いてもらえるのでお得みたいです。
新聞も新車を購入するときと同じようにゴネ得があるので有る意味不公平ですよね。などと言いつつゴネまくるわたくし・・・
投稿: Fiby | 2006年5月29日 (月) 21時01分
なおなおさん、どうも。
群馬の実家も同じでしたよ。
そもそも地元紙(上毛新聞)のシェアがダントツでしたから競争も何もなかったですね。
投稿: たむさん | 2006年5月29日 (月) 21時56分
ウチは、神奈川新聞の契約。
大分前から取りに来るが、景品はもらってるか知らん。
ウィシュ、リコールをトヨタが出してるが、リンク曲がってない
Fibyさん。まだ事故が起きてないようで、交換が何よりですね。 ハンドルが切れなくなるとか。
投稿: はらまさ | 2006年5月30日 (火) 20時29分
おぉ、はらまささん情報が早いですね。
我が家にはきょうリコール通知の葉書が届きました。今回のリコール56万台のうちウィッシュだけで27万台ですからね。月に1万台ペースでコンスタンスに売れている車はリコールの時も大きいです。
まぁ工業製品であるがゆえのこういう問題は避けて通れないものがあるので仕方ないと思っています。これだけの数が出るとディーラーさんの整備工場も一ヶ月間くらいは大変でしょうね。
ボクの車はいまのところ不都合はないのでほとぼりが冷めた頃に持ち込もうと思ってます。
投稿: Fiby | 2006年5月31日 (水) 22時38分