« 長崎チャンポンは佐世保で | トップページ | さらにチャンポン »

2006年9月12日 (火)

続・長崎チャンポンは佐世保で

仕事さえ終わってしまえばこっちのもの。
今回の出張の受け入れ先で地元のうまいものの情報収集。前日に食した大阪屋ラーメンはやはり地元でも有名なのだそうだ。ではチャンポン専門店ならば?という疑問符にはおふた方より同じ屋号を聞くことができた。佐世保市全市民のうち25万分の2の推薦するチャンポン屋さん。幸いにして佐世保駅前にあり、帰途に立ち寄れそうなロケーションにある。これを食せずして佐世保市を去れようかということで性懲りもなく訪れてみることにした。

Daizen2 「二軒並んでいるところの右側だよ」と念を押されていたので迷うことは無かったが、たしかにまったく同じような雰囲気でチャンポン屋さんが並んでいる。こちらの「大膳」というお店。混んでいる店内が期待を膨らまさせるに十分だ。もうこうなったら帰りの飛行機便を遅らせてでも食べてやるぞと気合いが入る。
出てきたのがこちら。大阪屋のチャンポンに比較して具の盛りがDaizen 多い。その中身もカキやアサリ、エビなどが豊富でやはり専門店だけのことはある。麺は大阪屋の極太麺に比較して少し細いが存在感のある太さだ。しかも¥650とリーズナブル。それでもって・・・うまい・・・うまいんだけどスープは大阪屋のほうが旨味が出ていて深い感じがする。この辺は微妙なところだが、私のようなシロウトの舌にはどっちも優劣付けがたい。おいしけりゃ幸せなのさ。

いいですねチャンポン(正式にはひらがななんだそうだが)。やはり本場は違うと痛感した。某長崎チャンポン全国チェーン店の味しかしらない身にはとても新鮮。佐世保市民がうらやましい。どーもごちそうさまでした。

« 長崎チャンポンは佐世保で | トップページ | さらにチャンポン »

旅行・地域」カテゴリの記事

ラーメン」カテゴリの記事

コメント

こんばんは 急に寒くなってしまいましたね。

毎度美味しそうなFibyさんのラーメン談義なのですが、本場のチャンポンはさぞかし美味しいことでしょうね。そういえば某長崎チャンポン全国チェーン店もここ仙台市近郊では見かけないような気がします、無いとなると余計に食べたくなるものですね。(^_^;
東北道上河内SAで餃子せんべいというのを買ったことがありましたが、微妙に餃子の味がして面白かったですよ。

ミーさん、こんばんは。
ここ5日ばかり雨模様の当地ですが、やっと熱帯夜から解放されて秋の風情が感じられるようになってきました。キャンプシーズンが戻ってきてくれて嬉しいです。

ちゃんぽん美味かったですよ。たらふく食べたおかげで○Kg太っちゃいました。やはり地元の方の意見はちゃんと聞いておくものですね。某チャンポンチェーン店はお手頃価格で、野菜もたんまり取れるし我が家でも重宝してます。でもやはり本場物にはかなわないなと今回実感しました。

餃子せんべいとは楽しそう。いまはなんでも煎餅になっちゃうのかな。餃子は宇都宮が有名と聞いたことがあります。旅先でご当地ものの美味しい店を見つけるとそれだけでも幸せな気分になりますね。

まだまだあっちこっち食べ歩きたいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 続・長崎チャンポンは佐世保で:

« 長崎チャンポンは佐世保で | トップページ | さらにチャンポン »