サンドブラストでアートに挑戦
サンドブラストとはあまり聞き慣れないことば。
細かい珪砂に圧力を掛けて対象物に吹き付けて金属表面の錆びや汚れを取ることはかなり以前から行われていたが、これをアートの世界へと持ち込んだのはなかなかのアイデアだ。
場所は神奈川県藤野にある県立藤野芸術の森。いろいろな体験工房があって大人も子供も楽しめる。最近はなかなかこういうクリエイティブなことをする機会も少ないのでけっこうわくわくするものですな。今回子供とカミサンはこのサンドブラストでコップ細工に挑戦し た。左の画像のようなステップを踏んで完成する。要はビニールテープでマスキングしてカッターナイフで開口した部分に珪砂を吹 き付けて曇りガラスにしてグラデーションを楽しもうという魂胆だ。理屈は簡単。下ごしらえもさほど難しくなく誰でもそのレベルに応じて楽しく出来る。カミサンはビールグラスに挑戦。一生懸命カッティングする。3時間ほどで完成したのがこの画像。塗り物やシールなどと違ってガラス面に傷を付けているので褪せたり剥がれたりすることもなくなかなかよい。
父ちゃんはなにを作ったのかって? がはは、我が輩は松ぼっくり や木の子切れを使って野鳥のオブジェを作ってみたのです。道具も全部貸してくれるので思うがままに作れた。完成したものは今までにお腹へ収まってしまった鳥たちへの供養碑として我が家の玄関に鎮座しておりまする。合掌。
まめに探すと公共施設にはリーズナブルに楽しめる穴場がけっこうあるものだ。たまに行くと楽しいかもしれませんな。
« キティホーク乗艦記(番外編) | トップページ | 野生鳥獣と狩猟のページ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 松本市 山と自然博物館(2024.12.11)
- 寸志で入れる雨飾高原露天風呂(2024.08.07)
- 銀山温泉と鳴子温泉(2024.04.25)
- 20年ぶりに神戸(2024.02.25)
- 春は梅(2024.02.15)
ステキですね、奥様がお作りになったグラス、今夜からさぞ美味しいビールが飲めたことでしょうね。
fibyさんのオブジェもなかなかリアルで・・・(* ̄m ̄) ププッ 笑ってはいかんいかん!(~ヘ~)ム・・・お上手です。
投稿: ミー | 2006年9月29日 (金) 22時50分
やはり笑われてしまいましたか・・・(^^;)
鳥さんはこれでも一生懸命作ったんですよぉ。思った通りの形に仕上げるため、けっこう見えないところで小細工したりしてマニアックな仕様になっております。
サンドブラストの使い方として、こんなアートに使えるとは正直驚きました。市販のデザイングラスもこんなふうにして作っているのかもしれませんね。
投稿: Fiby | 2006年9月30日 (土) 09時10分