長崎チャンポンは佐世保で
またもや駆け足の出張を仰せつかってしまった。
木曜日に出張指示が出て日曜日に長崎県佐世保市に移動、月曜日に仕事をしっかり片づけてその日に帰って来いと言う強行日程。移動日は公休日なのだからと往路ちょっと寄り道をして途中長崎市街へ寄ってみようと考えた。
長崎市は初めて訪れる街だ。路面電車がメイン通りをがんがん走っていて市民の足となっている。このチンチン電車はどこまで乗っても¥100という便利な乗り物で、頻繁な運行本数も相まってバスよりも断然使いやすい。さすが長崎だ。
さて長崎市で立ち寄ったのは原爆資料館。このチンチン電車に乗って訪れた。今更説明の必要もないだろうが、過去の悲惨な被爆体験をしっかりと記録した資料館で、歴史の一ページとして留めるというひと言ではとても言い表せない重さを持っている。生々しい記録の数々は見る者を圧倒させるに十分だ。平和ないまの日本に生きるありがたさを痛感する。機会が有れば我が家の子供達にも是非見せてやりたいものだ。
佐世保市に移動してビジネスホテルにチェックイン。晩飯はまたもや大阪屋ラーメンを訪れた。佐世保に来たらこの店は外せない。今回は試しにメニューにあるチャンポンを頼んでみた。うむ、浅いラーメン皿に丸い太麺がまさにチャンポン。スープの基本は大阪屋ラーメンのスープで変わりがないが、ごま油を効かしてチャンポンスープに仕立ててある。これがまたうまいのですよ。お皿と一緒にソースを渡された。知らなかったのだが、こちらではチャンポンにソースを掛けて食べるらしい。ちょっと怖かったので少し端っこに掛けて食べてみたのだが、なるほど悪くはないですな。でも私は胡椒をぱっぱと振るくらいが好きだなぁ。
またうまいものを見つけてしまった。このラーメン屋さんさえあれば強行日程の出張もなんのその。いつでも請負いますぜボス。でも日帰りは勘弁してね (^^;)
« 鹿の逆襲 | トップページ | 続・長崎チャンポンは佐世保で »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 松本市 山と自然博物館(2024.12.11)
- 寸志で入れる雨飾高原露天風呂(2024.08.07)
- 銀山温泉と鳴子温泉(2024.04.25)
- 20年ぶりに神戸(2024.02.25)
- 春は梅(2024.02.15)
「ラーメン」カテゴリの記事
- うまかっちゃん 新味(2025.01.05)
- 二郎系 今日の一杯(2024.11.26)
- 二郎系 今日の一杯(2024.09.17)
- 山形 鳥中華(2024.05.04)
- ラーメン 湯河原 飯田商店(2024.03.03)
コメント