ボーエンレンズゲットぉ
« 鵜も多すぎると・・・ | トップページ | 君たちキウイパパイヤマンゴだね »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お米げっとぉ(2025.07.08)
- 箱根 成川美術館(2025.07.05)
- 河内川橋建設中 2025年 6月(2025.06.14)
- さくらんぼの季節(2025.06.02)
- イソヒヨドリ(2025.05.11)
« 鵜も多すぎると・・・ | トップページ | 君たちキウイパパイヤマンゴだね »
« 鵜も多すぎると・・・ | トップページ | 君たちキウイパパイヤマンゴだね »
やりましたね、望遠レンズ
私も300ミリがありますが、私のよりグレードが高いのですね。
手持ちでよいなんて、いいですね。
私のだば、ぶれっぶれ、やはり三脚は必需品かな。
これで遠くの鳥も落とせますね(-p■)q☆パシャッパシャ☆
ますます楽しみな「鴨きも」です。
入り口の鴨さん集合、面白いですね ニャハハ (*^▽^*)
条件て・・・・(*^^*) フフ 頑張って下さいね。
投稿: ミー | 2007年10月11日 (木) 00時50分
望遠レンズゲット、おめでとうございます!
300mmだったら私と同じだけど、そちらの方が良さそうなレンズですね。
主人は、200mmしかないので、試しにテレコンを注文しているようです。
今回、奥様から色々な条件が付いたようですが、Fibyさんの嬉しそうな顔を見れば半分くらい忘れてくれるかも?(^_-)
投稿: チェリー | 2007年10月11日 (木) 06時51分
レンズ購入おめでとうございます。手振れ機能のついた高いレンズですね。私の持っている300mmまでのズームは、手振れ補正の付いていない。セットの安物レンズです。どうせ表で、晴れた日にしか使わないから、シャッタースピードを早くすれば、問題なんてありません。と開き直っています。いいレンズ欲しいよ。
投稿: なおなお | 2007年10月11日 (木) 08時44分
ミーさん、こんばんは。
はい、やっと念願かないました。先輩よりグレードが高くて恐縮です。ミーさんのように「弘法は筆を選ばず」でいければよいのですが、へたっぴはハードウェアでカバーしてもらいます。
手振れ補正はなかなか効きますね。シャッター速度4段分の補正ができるという能書きはまんざらはったりでもなさそうです。
おっしゃるとおり落とせない時期の鳥はカメラで落としますです (^^ゞ
いまHPの画像はガンにピンチヒッターを頼んでいますが、次回からまた鴨ちゃんに変わります。なかなか面白い画像を見つけてくるのも大変だったりします。
投稿: Fiby | 2007年10月11日 (木) 21時12分
チェリーさん、こんばんは。
チェリーさんも300mmお持ちなのですよね。ボクのはテレ端だとF5.6とあまり明るくないので屋外の遠写専用かもしれないです。
α100はボディ内臓の手振れ補正があるから、レンズに無くてもOKですよね。
このレンズではD300にはちょっと不釣り合いかな。NikonにはF2.8通しの200mmズームなんてのがあるのでD300にはこちらの方がバランスしそうですね。
カミサンからは年末大掃除の厳しいリクエストを申し渡されました。12月はてっぱ担いで山へしけこんでばかりもいられなさそうですぅ。
投稿: Fiby | 2007年10月11日 (木) 21時20分
なおなおさん、こんばんは。
昨日はありがとうございました。
なおなおさんはCanonですよね。ヤマダ電機で40D触ってきましたが、けっこういけてました。シャッターを切ると「ばこーん」って豪快な感じのシャッター音が出てましたよ。
レンズが明るければシャッター速度を速くできますから手振れを気にすることがなくなりますよね。その意味ではF5.6はちと暗めです。でもご存じのとおり交換レンズも上を見ればきりがないので、妥協点は必要ですよね。ボクの場合は妥協する前に物理的にお金が無くて買えなかったのですが・・・(^_^;)
40Dのレンズキットいかがですか?キットレンズも手振れ補正付きですよぉ。
投稿: Fiby | 2007年10月11日 (木) 21時30分
ゲットおめでとうございます(^^)
VRの機能は絶大ですよね、VR無ければ300手持ちはかなり辛いかと思います、僕もいずれ欲しい1本ですのでインプレ宜しくお願いしますです(^^)
レンズにVRのONとOFFのスイッチ付いてると思いますが、三脚で撮る時はOFFにしないと逆にブレて写りますのでご注意くださませね(ご存知でしたら失礼いたしました(^_^;))
投稿: 君ちゃん | 2007年10月13日 (土) 22時28分
君ちゃん、こんばんは。
ちょっとお出かけしておりましてレスが遅れてすいません。
VRの効果はさすがと思います。ファインダー内がぐらぐら揺れている状態で、シャッター半押ししてVRを効かすと次元が変わりますね。貧乏ゆすりの多いボクなんかには最適かもです。
三脚撮影ではVRはOFFですね。覚えておきます。水面を相手にすることも多いので偏光フィルタも考えるようにいたします。
投稿: Fiby | 2007年10月14日 (日) 21時23分