100均ライト改造 またもや
職場の同僚B氏のデスクに立ち寄ったとき、彼がデスクの引き出しを開けたときにめざとく見つけたのがこの自転車用ライト。あまり使っていないとのことだったのでちょいと預かった。見るからに100均ショップ発と分かるチープさがいい。でも白熱電球でちゃんと用が足りるからたいしたものだ。これを素材に今回LED化しちゃおうと思う。
オリジナルは単三電池4本を使うので都合6ボルトの電源となる。今回は定電流ダイオード(CRD)をLED一個につきそれぞれ使うという超豪華仕様で考えてみた。っていうか在庫はこれだけしかなかったんですの (^^;)
これならばCRDの特性上6ボルトでも15ミリアンペアくらいはLEDに流すことができる。蛇の目基盤に切れ端に2個づつの白色高輝度LEDとCRDを組んでみた。
でもってできあがり。LEDの数があれば4個ぐらいで組みたかったが仕方がない。でも夜間ならLED2灯でも自転車なら使えない明るさではない感じだ。オリジナルの6ボルト3.6ワットの電球に比べるとLED2灯並列で消費電流は1/10程。まぁ電球より10倍くらい電池が保つということで勘弁してくだせぇ。
Bさんに改造品をお渡しして感謝され・・・たと思いたいかな。やはり人様に差し上げるにはもっと完成度を上げないといけません。 反省 ヾ(_ _。)
« でっかいビスケット | トップページ | 狩猟解禁間近・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お盆です(2025.07.13)
- 観光地にある英文ガイドマップは面白い(2025.07.12)
- お米げっとぉ(2025.07.08)
- 箱根 成川美術館(2025.07.05)
- 河内川橋建設中 2025年 6月(2025.06.14)
コメント