« ねぎま最高 | トップページ | リスの毛皮、物干し中 »

2008年2月25日 (月)

ラーメンだってものづくり

週末、久しぶりにラーメンなど食べに行ってまいりました。

実のところ当地は東京都の環状七号線沿いに展開されている「環七ラーメン戦争」に匹敵するラーメン激戦区。地元有力店が軒を並べる国道沿いに新しいお店ができたとのことで早速に頂戴してきた。
新規店舗なのでお店はとてもきれい。これなら女性客にも抵抗はないかな。ボクは油で天井がギトギトなったようなお店のほうがおいしい気がするけど、それは単なる思い込み。メニューはトッピングはあれこれあるものの基本は「ラーメン」のみだ。味噌だ醤油だなどと用意しないこれ一本に掛ける意気込みが感じられる。
Ramen2 基本のラーメン中盛を脂濃い目で頼んでみた。トンコツ系スープは濃い目でもしつこさがない。この辺はあっさり系のトンコツラーメンかな。特筆すべきはその麺。まさにツルツルシコシコ麺で、お口でかむとキュキュと音がするほどの食感がある。湯切りやゆで具合共に良いこの麺は秀逸と思う。
しかし、しかぁし・・・ちょうど昼過ぎで客のまばらな時間帯だったこともあるが、若いマスターとバイトのねーちゃんが大きな声でカウンターの中で雑談をしていた。別に雑談が悪いとは言わないが、「ものづくり」をするときにはそれに集中してもらいたいなというのが本心かな。

お客さんは正直だ。二度三度とお店に足を運んでもらうためにはお味もさることながらお店の姿勢が問われるところ。このお店にまた行きたいかと聞かれたらちょっと考えてしまう。同じ値段を払うなら道路を挟んで反対側にある半チャーハンが付いてくるラーメン屋さんを選ぶかも。この新規店、いい素材を持っているんですけどもねぇ。

ラーメン道は深い。いやラーメンじゃなくて客商売は深いと言うべきか。このお店の今後に期待したい。

« ねぎま最高 | トップページ | リスの毛皮、物干し中 »

ラーメン」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ(^^)/

(゜゜(。。(゜゜(。。 ウンウン 私もそう思います。
お店は味がよければ良いとうだけの事では無いと思います。
雰囲気なども含めてすべてお客様が快く食事をしてゆける場所を提供しないといけないと思います。
客商売って奥が深いですね。

ミーさん、こんばんは。
なかなか美味しい麺を出してくれるお店なのですが、少しばかり残念です。あまり繁盛しているようにも見えないので、この激戦区で残っていけるか心配なところではあります。

食は人間の三大欲求のひとつではありますが、別に食べ物を取るだけなら他に方法はいくらでもありますものね。元来欲張りな人間様が食で満足するためには色々なポイントがあるようですね。


こんばんわFibyさん。
焼鳥も美味しそうだけど、お隣のおにぎりも美味しそうですね。

ラーメン!!私も大好きです。
毎日同じ味を提供出来る店は少ない様な気がします。
オーナーに聞いた事が有ります。毎日同じ作り方なんだけど・・・でもなぜか少し違う味の時が有ると言っていました。

私も自分でラーメンのスープやチャーシュウを作りますよ。
さすがに麺は麺屋さんで購入します。
本当に簡素なラーメンです。
ただ、一杯あたりのコストは掛かりますね。原価で一杯600円位です。
豚のゲンコツ、背油、鳥ガラ、昆布、腹を取って磨いだ煮干、干椎茸、長葱、木耳、etc、濁りの無いスープとコクと香り。家族みんな喜んでくれます。

花の五六八さん、こんばんは。
おにぎりは奥方様の作品でございました。おにぎりと焼き鳥だけでリッチな晩ご飯になってしまうから不思議です。

ラーメンはスープのダシから作られるのですね。お父さんの料理に舌鼓を打つご家族も幸せですね。我が家のキッチンは奥方様の聖域なので、使わせてもらうのにけっこう条件があります。(^^;)

父ちゃん料理もたまにやるから価値があるのかもしれませんね。花の五六八さんのように美味しい凝った料理が作れるならなおさらです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラーメンだってものづくり:

« ねぎま最高 | トップページ | リスの毛皮、物干し中 »