« 花火は夏の風物詩 | トップページ | 「鴨のきもち」メジャーデビウ »

2008年7月14日 (月)

プロ巻きで気分はプロフェッショナル

またまたつまらないものを買ってしまいました。
Strap_2 黒いブーメランではありません。通販で購入したカメラ用ストラップ。Made in USAのオプテックなるブランドものであります。大物のブランド品は買えないので小物で勝負。私は知らなかったのですが、カメラ用ストラップではなかなかのものらしい。ブーメランのようなパッドが重いカメラをぶら下げても肩が凝らないすぐれものとのこと。送料と合わせて3000円でおつりが来るくらいのブランド買いです (^^;)

今日の話題はそれをカメラに取り付ける方法にある。ネットをうろついていて見つけたのだけれど、カメラの首掛け用ストラップの巻き方に普通巻きとプロ巻きがあるのだそうだ。
Promaki2 試しにやってみたのがこれ。上側が普通巻き。画像の説明書にもそうして巻けとある。対して下側の巻き方がプロ巻きなんだそうだ。巻き方を工夫して余長を内側に入れ込むことがかっこがいいらしい。どこがプロなんだかわからないが、確かに機能的ではあるのでさっそく真似させてもらった。この方法以外に「マチコ巻き」とか「ねじり鉢巻き」とかあるのかな。

ストラップだけプロ並みになって気分は上々  )^o^(  残るは腕前だけだな・・・

« 花火は夏の風物詩 | トップページ | 「鴨のきもち」メジャーデビウ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

プロ巻きなんてのがあるんですね
しらなんだぁ(^_^;)

プロ巻きがどんなんか良く分かりませんが
下を通すよに書いてあったような気がします、
そうしなと邪魔だし、抜けそうだし、
自分のはみんな下を通してますね(^^)v

ども君ちゃん、こんばんは。

> しらなんだぁ(^_^;)
えぇっ、プロがプロ巻きを知らないんですかぃ。こりゃ師匠に勝ったな・・・って自慢してもむなしいですが (^^;)

追加で下手な絵を足してみました。たぶん「下に通す」っていうのはそんな感じなのではと思います。プロにとってストラップが「抜ける」なんていう事態は絶対に避けないといけないでしょうね。ボクみたいなへっぽこアマチュアだって、カメラが地面に落下でもしたら泣くに泣けません。

私もプロ巻きです!(^O^)/
しかもオプティックのストラップも持っています。(^-^)v

チェリーさん、こんばんは。

おぉ、やはりチェリーさんクラスのハイアマチュアともなると、もうさりげなくオプテックにプロ巻きなんですね。さすがです。
アルミダイキャスト製D300クラスの重さを首に掛けるとなるとズームレンズ込みで2Kgくらいになりそうですから、ストラップ選びも重要ですよね。このオプテック、ボクのプラボディのカメラでも活躍してくれそうです。

ご近所での花火の写真はそこそこ撮れたと思いますが思いっきりホワイトバランスを外してしまっているのにお気づきでしょうか。まだまだ修行が足りません。

今のカメラは活躍してくれているのですが不満はISO感度数値がファインダー内で確認できなくて液晶表示器でも常時表示ができないのにははなはだ困っています。高感度時のノイズも盛大に出てきますのでなかなか暗いところで使いにくいです。

先日、家電量販店で展示してあったD300をいじくり倒してきましたが、ファインダーを覗きながら直感的にISO感度が素早く変更できるのには感動しました。こうでなくっちゃいけませんよね。我がカメラはまだ一年しか使っていませんが少し欲が出てきてしまいました。といっても直ぐにどうこうなるものでもないですが・・・

こんばんは!

お気持ちはよ~くわかります。
私も、α100を1年少々しか使わないでD300を買いましたから・・・。やはり、使ってみて初めて不満な点が出てくると言うか、どん機能が欲しいのかわかってくるんですね。

私の場合は、α100は色々なことを教えてくれたし、すべて娘にあげたので無駄にはなっていません。

ちなみに、ストラップは、やはり肩に食い込むのを解消するためとモロにD300って書いてあるのが恥ずかしくって目立たないものに替えました。

SB-800も装着すると、かなり重いです。(^_^;)

チェリーさん、こんばんは。
ボクの贅沢な悩みを理解いただき嬉しいです。

ピント、シャッター速度、絞り、ISO感度、ホワイトバランス、露出補正、他にもあるのかもしれませんが少なくともこれが私の考えるデジタル画像を記録するファクターの全てです。これらの一部もしくは全部を自分好みに調整して思った通りの画像を留めようと思ったとき、ハードウエアの制約でうまくいかないと少し悔しく感じたりします。

現用のカメラは各種のシーンモードを中心に世話無くそこそこの画像が記録できるというようなカメラなので、マニュアル撮影をいじくりながらやっていくようになるとけっこう不満も出てきました。不満を言うなんざ10年早いと言われそうですが、人間欲を捨てたらお終いだぜと自分に言い聞かせております。

ストラップには「D300」と入っているんですか。ボクの純正ストラップは「Nikon」とメーカーロゴだけですけど、型式が入っているとなるとちょっといかにもって感じで付け替えたくなるかもですね。

おや、ストロボもSB600から800にグレードアップですか?もう室内でも敵無しですね。D300もチェリーさんが買い求めた頃より6万円くらい安くなっています。ご存じのミーさんもD50でがんばっておられるのに、ボクごときが贅沢なのは承知の上でやっぱ欲しいですね。

私のカミサンはチェリーさんの旦那さんのように簡単に「買いなさい」などとは絶対に言わないのでタイミングが難しいです。その前に資金調達の問題が大きいですが・・・

Fiby さん、こんばんは!

一昨年までカメラには全く興味が無かった私ですが、急にやってみたくなって、今では、主人も娘もカメラ小僧になってしまいました。

家族の中でも一番はまっているのが私。
これを認めて協力してくれる主人に感謝しています。

私の場合、仕事関係でコンサートや発表会での撮影を頼まれる事(無料だから)がちょこちょこあるので、それを理由にストロボもバージョンアップしました。でも、もう次のが出てるんですよね。

ま、当分は今の機材で何とかなるでしょう・・・・・
でも、標準の明るい短焦点が欲しい・・・・(^_^;)

チェリーさん、こんばんは。

なんと優しい旦那様でしょうか。我が家はお金の掛かる時期が重なった二人のチビ共に優先権があり、父ちゃんへはかなかなか給料の残りが回って来ません。そんなわけでカメラ袋を作ってもらいましたよ。

SB800はインテリジェンスなストロボで、かなり利口なんだそうですね。値段からして800と600だと倍の開きがあるので当然でしょうか。600使っておりませんでしたら下取りしますぜぇ。

こんばんは!

SB-600は主人が、SB-800は私が使うことになっています。

こりゃ残念。チェリーさんがSB900を買うまで待ってますぅ (^^;)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プロ巻きで気分はプロフェッショナル:

« 花火は夏の風物詩 | トップページ | 「鴨のきもち」メジャーデビウ »