新膝載方式電子計算機
むひょひょ、
ぱっパソコンでございます。ここしばらくまるで縁が無かった自己所有の新品パソコンでございます。だいたいここ数台は壊れたパソコンを貰ってきては修理して使い廻すというさえない状態で推移。幸いにも実家から借りられたノートで最近はしのいでおりましたが、これも返却期限がきてしまい今回苦渋の決断でありました。
自分でデスクトップモデルを組もうとも考えましたが、いまどきはパーツレベルで揃えるとかえってツルシのパソコンより高くなってしまうんですね。それなら省スペースの出来合いのノートでいいやと色々とリサーチ。コストパーフォーマンス抜群のHPの製品にしました。
たぶん同じスペックで他社製品を考えると2割は高くなろうと思われるシロモノ。なかなかお買い得だった。泥臭いわたくしにはMACみたいなおしゃれパソコンは似合わないのは明白。これからも泥っぽくいきたいなと思っております。
新旧並べてLAN経由でデータの移動も完了、運用開始となりました。新品はやっぱいいっすね、。
« 頑丈野郎亀吉くん | トップページ | 猪はきょうも元気です »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お盆です(2025.07.13)
- 観光地にある英文ガイドマップは面白い(2025.07.12)
- お米げっとぉ(2025.07.08)
- 箱根 成川美術館(2025.07.05)
- 河内川橋建設中 2025年 6月(2025.06.14)
良いですね~
☆祝にゅーぱそ☆
17インチモニターですか?
ちゃんとバッテリー駆動するノートが欲しいなぁ~涙
投稿: 君ちゃん | 2008年9月26日 (金) 23時43分
ども、君ちゃん。
自分で使うパソコンで新品を買ったのはほんとに久しぶりです。失敗は許されないのでけっこう検討しましたです。
HPは日本ではあまりメインストリームにはならないメーカーかもしれませんが、世界一の販売台数を誇るスケールメリットからくるお買い得感は高いです。
>17インチモニターですか?
さすがお目が高い。17インチの横1900ドットです。けっこう彩度が高くて見やすいですよ。前のノートでまともに動かなかったCapture NXがそこそこ動くんじゃないかという期待感が大きいです。
面白いのは指紋認証機能が付いていて、WindowsのログオンやIDとパスワードで管理されたページへ入る時にも、指をスライドさせるだけでキーボードに触れなくてもいけるUTLが付いていてとても便利です。
>ちゃんとバッテリー駆動するノートが欲しいなぁ~涙
リチウムイオン電池は付けっぱなしで問題ないとは言いますが、フローティングチャージを続けていると確実に劣化していきます。ボクはノートパソコンをお出掛けで使うよりもデスクで使う方のが圧倒的に多いのでバッテリーはずっと外したままです。
君ちゃんは自作の超高性能デスクトップ機があるじゃないっすかぁ。なんでもこれ一台で済ませてしまわなければならないボクとは大違いですよぉ。
PS, スパムトラックバックがやたら多くて題名を変えました。
投稿: Fiby | 2008年9月27日 (土) 00時16分
あー!新品のパソコン!それもラップトップ!
ラップトップって言わないのかなあ最近は...ノートブックって言うか...
何れにしろ嬉しいでしょう〜?ニマニマしてるんでしょうねえ^^;
折畳式可動型大型表示全対応電子計算機。なんのこっちゃ。
HPのは僕も気に成っています。
と言ってもMac一本ですから多分購入する事は無いと思いますが。
仕事ではWindowsOS(時々Mac)を使ってプライベートはMacOSですが、どっちがどっち、って話は最近あまりしない様にしてますが、使い勝手はMacの方が断然いいと...子供年寄り向けでも有ります ^^;
デジタル機器、特にパソコンに関してはメーカーでは無く基本的にOSで選びます。
Macも昔は互換機が有って、あのパイオニアなんかからもMacOS搭載機が売られていたんですよ。一時はSONYからもオファーが有った様ですが、実現してたらきっと上手く行ってなかったでしょう^^;
今はMacでWindowsOSも使えますから、悩まないでMacか...
オシャレでもなんでも無い僕はMacですが....何か? ^^v
投稿: 野宿屋 | 2008年9月28日 (日) 14時19分
さすがに時代を良くご存知で。
何故にMac?
答えは簡単、僕がカッコいいから何でも無く、コマンドなんて嫌いだったから。
未だ国内機はDOS/V全盛。あんなの使う気に成れなかった。人間の使う物じゃ無いと思っていた。そしたらGUIのMacOS機が有るって知った。
後は清水の舞台から飛び降りる気持ちで(金額的に)何故かポータブルが欲しくてマッックブックデュオをドックとモニタセットで!購入。すんげー高かったが、寝る時間も惜しんでと言うか忘れて使ってた。こんなにパソコンが楽しいものだなんて。DOS/V機買ってたら、その呪文で嫌になってたと思う。
直ぐにパソコン通信でニフティーざんまいだった。その後WWWで例の如くアレにハマり通信費電話代が7万! 馬鹿だったよ^^;
ブランドで区別するなんてFibyさんらしくないなあ〜。って単にMacにして欲しかっただけなんです....我が侭言ってすみません。o(_ _)oペコッ
投稿: 野宿屋 | 2008年9月28日 (日) 23時50分
ども野宿屋さん、
先進のGUIは確かにマッキントッシュからスタートしたんですよね。WindowsもMacの模倣だということでスティーブジョブスとビルゲイツが大ゲンカしたのも今は昔・・・
同じようなOSを積みながら独自路線を走っていたNECや富士通が路線放棄をしても、MacとPC/AT互換機がちゃんと共存していているのは業界を二分する潮流があったのだと考えています。要は世のパソコン使いはMacかWindowsかのどちらかで割り振られてしまうのですな。
>マッックブックデュオをドックとモニタセットで!購入。すんげー高かったが、寝る時間も惜しんでと言うか忘れて使ってた。こんなにパソコンが楽しいものだなんて。
初代マッキントッシュは確か日本円で100万円を軽く越した値付けだったと記憶していますが、野宿屋さんのMacも当時相当なものだったのでしょうね。GUIの感覚的に操作できるところは余分なことを考えないで済むという点では知的ツールとして使う利便性に長けていたと言えるでしょうね。
>DOS/V機買ってたら、その呪文で嫌になってたと思う。
がはは、確かに呪文ですねぇ。Config.sysとかAutoexec.batなどという呪文をせっせと編集して、さらにQEMMなんていうデバイスドライバーを使っていかに限りなく640Kbyteに近いフリーエリアをDOS上で実現できるか精を出したりもしましたが、これはこれで面白かったですよ。これもオタクのハシリみたいなものですかね・・・
>ブランドで区別するなんてFibyさんらしくないなあ〜。って単にMacにして欲しかっただけなんです....我が侭言ってすみません。o(_ _)oペコッ
ごめんなさい、たぶんボクはMacを使えない体になってしまっている可能性が大です。やっぱり泥臭いWindowsが体に合っている感じがしますです。
その泥臭いOSなんですが、Windows Vistaのホームベーシックとウルティメイトではユーザーインターフェースが違うんです。後者の方が全然使い勝手がいいです。ビルゲイツもがんばっているんですねぇ・・・って彼はもう引退したんでしたっけ?
投稿: Fiby | 2008年9月29日 (月) 00時35分