やっぱり秋葉は秋葉原
ほんとに久しぶりに秋葉原なんぞ行ってきたりしてみました。(日本語変?)
PC/AT互換機がNECPC98の牙城を崩しつつあったパソコンの創世期。けっこうクロックアップなる遊びに熱中して、秋葉原へ耐性の高いCPUやメモリを指名買いにせっせと通った時期がありました。時は過ぎお熱もさめて暫く経つとネット通販が全盛となって、わざわざ秋葉原まで電車賃を払わなくても必要なものは通販で簡単に手に入る時代となったのですな。世の中が便利になるにしたがって小遣いは目減りの一途。秋葉原は遠きにありて思うものとなっていたのでありました。
コアな電気マニアの街からオタクの街へと変遷したのも足が遠のいた原因のひとつ。やっぱり秋葉にメイドはどうかと思いますなぁ・・・嫌いじゃないけど (^o^)
ニュー秋葉原センターはなくなりLAOXザコンピューター館も閉館、でもラジオ会館やラジオデパートが健在なのはなんとなくうれしいですね。だいたい上の画像のようなこぎれいなお店はまず用がない。もっぱら裏路地の怪しげなお店をあさるのがお楽しみってところなのであります。
秋葉も駅から遠のくに従ってその怪しさを増していく。ビリー軍曹もブームが去って投げ売りしていました。それにしても安い・・・。 得体の知れない入浴剤も売っていました。おでんやカレーの具になった気持ちでお風呂に入るといいのかもしれないですね。
太郎ちゃんキャラクターもがむばっておりました。秋葉通であり2ちゃんねるを肯定し、漫画も愛読するという総理大臣、なかなかの人気とみました。福田元首相のお菓子も隅っこに残っていましたが、これはもうはけないでしょうなぁ。
で、おまえは何を買っきたんだって? むふふっ、それは秘密です (^。^)
« 電気自動車は時代の要求 | トップページ | 秋葉のお買い物 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お米げっとぉ(2025.07.08)
- 箱根 成川美術館(2025.07.05)
- 河内川橋建設中 2025年 6月(2025.06.14)
- さくらんぼの季節(2025.06.02)
- イソヒヨドリ(2025.05.11)
コメント