ひゅうがとしらせ
先日目にした自衛隊の船。なんでも新しいヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」というらしい。
なかなか大きくて存在感がある。それもそのはず、自衛隊では最大級の船になるとのこと。見た目は航空母艦そのものですな。このような船を専守防衛を主眼とする海上自衛隊が装備するなどとは少し前には想像も出来なかったことだろう。
私はこっちの船の方がいい。南極観測船しらせ(初代)。昨年の一般公開の時の画像ではあります。この船もすでに艦籍は抹消され、航海をすることもできず現在では静かにスクラップになるのを待っているところ。見た目はまだまだ働けそうなんですけどもねぇ。
南極も50次まで観測隊員が行き来している。まだまだ研究の余地が有るって言うんだから南極はすごいものだ。世界のどの国も領有権を主張できない唯一の大陸。新しい発見を今後ももたらして欲しいですね。
« 黒部の太陽 | トップページ | どこまで行っても千円 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お米げっとぉ(2025.07.08)
- 箱根 成川美術館(2025.07.05)
- 河内川橋建設中 2025年 6月(2025.06.14)
- さくらんぼの季節(2025.06.02)
- イソヒヨドリ(2025.05.11)
ひゅうがの一般開放が、4月11日に、有るようですね。
どうせだから、ベースの桜祭り開放と合わせれば良かったのにね。と思うのは警備の都合など素人考えなのかな。
初代しらせね。しかし、新南極観測船の名前を公募しといて同じ名前を付けるかね。それなら、最初から募集しなければいいのにね。
投稿: なおなお | 2009年3月26日 (木) 17時09分
船って言うのは見ていて安心感が有りますね。他の乗り物はビュッ!って走り去ってしまうからオチオチしていられないからかな。
なおなおさんのコメントに有る「ベースの桜祭り」って横須賀基地で花見が出来るんですか!?
投稿: 野宿屋ノブ | 2009年3月26日 (木) 19時19分
ども、なおなおさん、
さすが情報通のなおなおさん、4月11日にはあの船に乗れるのですね。米軍基地のさくらまつりでも桟橋で艦船の見学会があるようですので、確かにひゅうがを並べれば済むことなのでしょうが、ただでさえごった返すお祭りの収集が付かなくなる恐れも・・・
やっぱり別の日にして正解かもですね。
新しい南極観測船の名前を一般公募してトップは「やまと」だったというのがもっぱらの噂。(公式発表の第1位は「ゆきはら」)さすがに自衛隊筋としてはこの名前は来るべき最大級の護衛艦用に取っておきたかったのでしょうね。
切羽詰まって大臣のツルの一声で「しらせ」になっちまったですねぇ。公募なんてしなきゃいいのにっていうのにはまったく同感です。ご都合主義丸出しですよね。
投稿: Fiby | 2009年3月26日 (木) 21時12分
ども、野宿屋ノブさん、
二次元の移動手段としての船舶は今の時代、贅沢なもののように感じますよね。船の有用性は飛行機時代になった今でも疑いの余地はありませんですよね。
そうなんです、米軍基地の塀の内側で花見ができるんですよぉ。正式名称は「日米親善スプリングフェスタ」っていいます。詳しくはなおなおさんが教えて下さるでしょうが、4月5日あたりだともうサクラも終わりかなってところが残念ですね。
投稿: Fiby | 2009年3月26日 (木) 21時21分
あれれ、私に降られていたのね。
http://www.cocoyoko.net/sakura_usa/
上記をご覧ください。
開放にあわせて、いつもですと代表艦?の艦船見学が、出来るのですが、艦名が、書いてないので、ないのかな?
この所、寒く桜の開花が遅れているので、満開後の散り初めでいいかもね。
投稿: なおなお | 2009年3月28日 (土) 10時00分
どもなおなおさん、情報ありがとうございます。
船の見学は米軍側が巡洋艦「カウペンス」、自衛隊側が「たかなみ」になるようです。カウペンスはMD艦ではないので北朝鮮の対応に行けないために横須賀でお留守番。たかなみは浦賀ドックで最後に建造された護衛艦なのでその辺の意味合いもあるのかもです。
おっしゃるとおりちょっとここのところ寒くて桜が持ちそうです。天気が良いといいですね。
投稿: Fiby | 2009年3月31日 (火) 19時01分