富士山五合目はまだ雪景色
世間様はゴールデンウィークなる連休週間に入ったとのこと。どこぞの企業などは12連休というところもあるようですが、我が勤務先はいつもと変わらずの週末休みのみ。悔しいのでちょっと出掛けてみました。
今年はまた夏に富士登山を計画しているので偵察という名目で富士山の様子を見に行ってきました。表富士周遊道から見る南面は宝永火口が大きな口を開けています。なんだかゴジラでも出てきそうな雰囲気ですね。標高1200m程の富士山二合目ではやっと桜の花が咲いています。下界とは一ヶ月ほど暦が遅れているようです。そこから望遠レンズで見ると表富士五合目のレストハウスなどが見えました。雪はそこまでは無さそうに見えます。もしかしたら五合目までは行けるかな・・・
ってなわけで富士山スカイラインへ回ってみると、これが昼間の時間限定で通れるようでした。WISH号でワインディングを抜けて標高2400mの五合目へ。駐車場から登山道側はまだ雪がたんんまりとあります。比較的平坦な六合目までは歩けそうに見えますが、アイゼンがないとさすがに進める状況ではありませんでした。斜面ではスキーヤーが登っています。軟弱アルペンスキーヤーの私はとてもマネできませんです。
五合目レストハウスの温度計によると気温は8度。下界が25度を超そうかという気温であることを考えるとやはり涼しいですね。過去2回の富士山頂トライではここ富士宮口と須走口を利用しました。今年はまた富士宮口か、それとも河口湖口か悩むところです。
とりあえずこの雪が7月までにきれいさっぱり消えてもらわねばなりません。頼みますよぉ。
« 熊の大和煮 | トップページ | なんでみんなコールマンなの? »
「富士山」カテゴリの記事
- 12月末の富士山を巡る(2024.12.30)
- 12月の北アルプスと富士山(見るだけ)(2024.12.13)
- 鉄砲木ノ頭と三国山(2024.06.09)
- 富士山も染まった(2024.04.12)
- 光る富士山(2024.03.02)
富士吉田側からは須走の登山道がギザギザとよく見える様に成りました。
もう五合目までは行けるんですね。
しかし、荒涼とした景色、心くすぐられます。
投稿: 野宿屋ノブ | 2009年5月 6日 (水) 23時07分
ども野宿屋ノブさん、
富士吉田側も登山道が見えるようになりましたか。表富士より雪は残っているでしょうが、それでも富士山の春遠からじって感じですね。
富士を間近に観るには今自分がいいのかもしれません。夏山シーズンになると人を見に行くみたいな感じになってしまいますものね。
でも目的意識を持っていくのなら、それ以外のよしなしごとは目には入れないようにするのです (^。^)
この日、富士山スキーをやられていた方が一名行方不明になりましたが、写真の方はちゃんと帰られましたので違います。
雪山は甘く見てはいけませんね。
投稿: Fiby | 2009年5月 7日 (木) 21時55分