Canon FT というカメラ
デジイチの要修理に伴って、買い換えも視野に入れて検討をしております。そう簡単にはいかないんですけどもね。
某大手全国ネットカメラ店では「なんでも下取り」という制度があって、フイルムカメラだろうがデジカメだろうが壊れていようがいまいがシリアルナンバーの付いているカメラだったらなんでも下取りOKだよという制度がある。購入機種によって下取り金額が違うのだけど、けっこう足しになるのでありがたいシステムではあります。
我が家にも壊れたカメラが無いかな・・・などと考えてもそういうときに限ってないんですよね。ご近所の実家や親戚に網を張って貰ってきたのがこのカメラ。往年のフイルムカメラ、Canon FTであります。
シリアルナンバーから1969年製造と思われます。今から40年前の生まれ。当時は大卒初任給の二ヶ月分くらいのお値段だったそうな。
ごついですね。金属の固まりなのでずっしりと重い。レトロな雰囲気ぷんぷんです。この当時叔父のペンタックスSPをお借りしてはSLの写真を撮りに行っていたことを思い出します。フォーカルプレーンシャッターはちゃんと切れますが、露出計を駆動する水銀電池が今では入手できないのだそうです。
ちょっと下取りに出すのを躊躇してしまいそうな存在感あるカメラであります。
« 丹沢の森は不思議がいっぱい | トップページ | 土砂降りの丹沢 温泉シフト »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お米げっとぉ(2025.07.08)
- 箱根 成川美術館(2025.07.05)
- 河内川橋建設中 2025年 6月(2025.06.14)
- さくらんぼの季節(2025.06.02)
- イソヒヨドリ(2025.05.11)
今のカメラには無い機械感のあるカメラですね!
中学の時に買ってもらったミノルタSRT-101を手放してしまった事を今では後悔してます。
下取りに出す用にはハードオフとかでジャンク品を500円くらいで探すってのはいかがでしょう・・・?
ところで下取りに出して何を狙っているのでしょう~(^^)
投稿: 君ちゃん | 2009年8月 2日 (日) 11時10分
ども君ちゃん、
まさにゼンマイ仕掛けの機械って感じです。このメカニカルな感じが泣けてきますね。
> 中学の時に買ってもらったミノルタSRT-101を手放してしまった事を今では後悔してます。
おぉ、君ちゃんもオーナーでしたか。ボクの中学生時分の友人が、やはりSR-T101を持っていまして、もう羨望のまなざしでしたよ。当時ボクはレンズシャッターカメラでした。
ロッコールレンズのソフトフォーカスがなんとも言えない味を出していましたよね。このSR-T101にCodakのTRY-Xで惜しげもなく写真を撮る友人の姿に経済力の差をまざまざと感じておりました。
> 下取りに出す用にはハードオフとかでジャンク品を500円くらいで探すってのはいかがでしょう・・・?
なんとその手がありましたね。これを下取りに出すのも忍びなくて。
> ところで下取りに出して何を狙っているのでしょう~(^^)
もちろんアレですよあれ (^-^)/
投稿: Fiby | 2009年8月 2日 (日) 19時01分
>>なんとその手がありましたね。これを下取りに出すのも忍びなくて。
もしも見つからない時は一声かけて下さい、惜しく無いコンパクトカメラなら有りますよ~ん(^^)
>>もちろんアレですよあれ (^-^)/
最近出たあれですね(◎_◎)
投稿: 君ちゃん | 2009年8月 2日 (日) 20時34分
ども君ちゃん、
お気遣いいただいてすいません。まずは近所のハードオフを覗いてみます。
> 最近出たあれですね(◎_◎)
最近出たあれはちょっと手が届きそうにないので残り物の旧製品を狙っています。けっこうちこちで残っているんですよね。それでもボクにはオーバースペックなのは重々承知なのですが・・・
数字四桁モノは新しいんですがパスかな。
投稿: Fiby | 2009年8月 2日 (日) 22時27分