« 物見遊山 | トップページ | ペレットポーチで猟果アップ »
8月25日はなんの日かご存知ですか?なんと1958年のこの日、日清食品からチキンラーメンが新発売されたという記念日なんだそうです。
これを呼してチキンラーメンの日、インスタントラーメンの日、もしくはラーメンの日とか言われているようですね。やはり記念日にはお祝いとしてラーメンを食べなければいけません。ここはリッチに生ラーメン。でもチキンラーメンに敬意を表してシンプルに。
ラーメンは日本のトラディショナルフードですね。日本人に生まれてよかった。(江戸紫)
え〜そんなのが有ったんですね。何時もお世話になっているインスタントラーメン、感謝しましょう。ノブと同い年ですし... インスタントラーメン文化はそりゃあ凄い物が有るでしょう。製品そのものよりもこれが有ったからこその物語なんてのに興味津々ですね。って自分自身有りますものね。
魚肉ソーセージの「ピンク」がラーメンの引き立て役ですね^^/
投稿: 野宿屋ノブ | 2009年8月29日 (土) 14時04分
ども、野宿屋ノブさん、 さすがお目がが高い。簡易ラーメンと言えば魚肉ソーセージ。これはもう定番です。保存性も高くてお手軽な魚肉ソーセージは山行の非常食などにも利用しています。
日清のカップヌードルはRamen noodle Soupという名称でアメリカでもスナックフードとして人気みたいです。でも味付けが薄くてこりゃ日本人の舌には合わないなと思いましたね。 カップヌードルの誕生秘話などはけっこうドキュメンタリーになっていましたね。世界初が日本から生まれたってのは誇らしいことです。
山屋さんはラーメンはコッフェルで直に作って食べますね。容器の無駄がないし冷めにくい関係もあります。ボクは軟弱なんで食べ慣れたカップ麺をザックへ放り込んで持って行くケースが多いです。もっとエコを心掛けなきゃとは思いますです。
投稿: Fiby | 2009年8月29日 (土) 18時24分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ラーメンの日:
え〜そんなのが有ったんですね。何時もお世話になっているインスタントラーメン、感謝しましょう。ノブと同い年ですし...
インスタントラーメン文化はそりゃあ凄い物が有るでしょう。製品そのものよりもこれが有ったからこその物語なんてのに興味津々ですね。って自分自身有りますものね。
魚肉ソーセージの「ピンク」がラーメンの引き立て役ですね^^/
投稿: 野宿屋ノブ | 2009年8月29日 (土) 14時04分
ども、野宿屋ノブさん、
さすがお目がが高い。簡易ラーメンと言えば魚肉ソーセージ。これはもう定番です。保存性も高くてお手軽な魚肉ソーセージは山行の非常食などにも利用しています。
日清のカップヌードルはRamen noodle Soupという名称でアメリカでもスナックフードとして人気みたいです。でも味付けが薄くてこりゃ日本人の舌には合わないなと思いましたね。
カップヌードルの誕生秘話などはけっこうドキュメンタリーになっていましたね。世界初が日本から生まれたってのは誇らしいことです。
山屋さんはラーメンはコッフェルで直に作って食べますね。容器の無駄がないし冷めにくい関係もあります。ボクは軟弱なんで食べ慣れたカップ麺をザックへ放り込んで持って行くケースが多いです。もっとエコを心掛けなきゃとは思いますです。
投稿: Fiby | 2009年8月29日 (土) 18時24分