« 富士登山2009 盛り沢山 その3 | トップページ | 夕焼け富士山・夏 »

2009年8月 8日 (土)

新カメラとカワウ

念願かなって新しい道具を入手しました。Nikon D300でございます。

D300 1年くらい前から欲しがっていたのですが、へそくりで買える金額でもなく思いを募らせておりました。先日新製品(D300s)の発表があって、中古品ですが型遅れとなって値が下がったのを買い時と入手しました。ここまでの苦労を思うと素朴に嬉しいですね。

Kawau1 さっそく先ほど市内の用水池に持ち出して、カワウの姿を追ってみました。6枚/秒の連写は機関銃のようにシャッターが切れます。いいじゃないっすか。まだ機能がよく分かってないので、初期設定のままで撮ってますが、シャッター速度を1/125秒くらいで流し撮りをするとそこそこ撮れております。いいかげんに撮ってもこれだけ写るのですからさすがニコンと感心。これからも活躍してもらいましょう。

Kawau2 カワウの写真の一枚に見慣れないモノが写っているのに気がつきました。黄色い足環をしております。等倍に伸ばすと「65A」の文字が見て取れます。どうも調査対象のカワウのようです。ネットで調べると黄色いリングは東京・千葉の巣営地で付けられたものとわかりました。まぁここ三浦半島は東京・千葉からそんなに離れているわけでもないですからカワウの行動範囲なんでしょうね。

さて新しい道具が手に入りました。後は道具に見合う腕前を用意するだけです。実はそれが一番難しかったりします (^。^)

« 富士登山2009 盛り沢山 その3 | トップページ | 夕焼け富士山・夏 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

あああああああああああああーーーーーーーーーーーー!

いいなあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

ファインダーの具合はどうです?
旧モデルっていっても何が違うんですかねえ。
適正測光さえできればカメラはOKですが^^
ってそんなの当たり前過ぎて商品に成らないですね。

これでFibyさんの撮る富士山悩殺風景写真に期待が増々、盛り上がりますね^^v

でも、いいなあ......

ども、野宿屋ノブさん、

むふふ、いいですよこれ。やっと念願かないました (^_^)v

> ファインダーの具合はどうです?
> 旧モデルっていっても何が違うんですかねえ。

ファインダーは視野率100%ですから見た目がそのまま写るのはいいです。こんなあたりまえみたいなことのできないデジカメが多いんです。

旧モデルと新モデルのスペック上の違いは微々たるモノです。
新型はとても手が出ませんです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049460.00490711094

やはりこのクラスになるとカメラの値段の違いは性能の違いとして私のようなシロウトでもはっきりと体感できます。

たとえば上のカワウの流し撮り画像ですが、飛翔体をちゃんとフォーカスするAF精度はさすがと思いました。また、黒は黒つぶれせず白は白飛びせず、ちゃんとディティールを描写できるCCDと画像エンジンの差はやはりハイクラスなデジイチならではです。
この場合、CCDが何千万画素あろうと全然関係有りません。

あとはカメラに見合う腕を身につける必要は痛感してますです。

ノブさんもペンタックスK-7逝っちゃいましょう。ノブさんブログの好感度アップに貢献出来ますよぉ。

購入おめでとうございます(^^)
前より少し重くなりましたか?
今度はD300持って富士山でしょうか、
レンズも欲しくなりそうですね!
ジャンジャン撮ってアップして下さい
楽しみにしてまぁ~す

ども、君ちゃん

長い期間欲しがっていたものが手に入って素朴に嬉しいです。
新品ではないですが、総レリーズ回数も調べたら4000回足らずですのでまだまだいけます。今はマニュアルとにらめっこです。

> 今度はD300持って富士山でしょうか、
> レンズも欲しくなりそうですね!

これを持って富士山へ登るのはどうでしょうか。レンズと合わせて2Kg近いですから三脚まで合わせると3Kgを越えます。これが背中に増えるのかと思うと目一杯躊躇してしまいます。
でも御来光の写真など、コンデジでなくダイナミックレンジの広いデジイチで撮ったらまた違ったものになったかなとは思います。要は気合いなんでしょうが・・・

レンズは手持ちでとりあえずですが、次はAi AF Micro Nikkor 60mm F2.8D ですね。いかんせんカメラ系はコストが掛かるのでロングレンジで計画しないとなかなか手に入りませんです。そのうち新製品が出てしまうのですが、デジタル一眼系はコンデジと比べて製品としての息が長いので助かります。

色々といじくって撮影の幅を広げてみたいと思いますです。ご指導よろしくです。
m(_ _)m

鵜についたタグが読めるなんてすごい性能ですね。
カメラに興味はなかったのですが、ほしくなってしまいました。

銃猟を趣味にしていた友人が今年限りでやめることになりました。
規制の激しさに嫌気がさしたようです。これからは鴨も鳩も鹿もイノシシもたべられません。罠猟を始めてみようかと思っていますが、鴨は取れないかな。

趣味が豊富でしかも三浦半島にお住まいとは、最高の人生ですな。
私の住む栃木県は自然には恵まれてまれていますが、海だけはないもので。

クラウドさん、こんにちは初めまして。

インターネットの大海原からこのような弱小ブログを見つけて下さりありがとうございます。ご覧のとおりの雑多なブログですが、以後宜しくお見知りおきを・・・

> カメラに興味はなかったのですが、ほしくなってしまいました。

D300いいですよ。さすがニコンとうならせます。もうすでに発売されてから3年以上が経過していますが、最新機種に勝るとも劣りません。予算が無くて中古での入手でしたが良い仕事をしてくれています。

> 銃猟を趣味にしていた友人が今年限りでやめることになりました。

昨年12月の改正銃刀法発布からそんな方々が増えていると聞きます。お仲間が減ってしまうのも残念な事です。

鴨でしたら網猟ですね。栃木県には鴨の付き場も多そうなので網猟も面白いかもですね。

> 趣味が豊富でしかも三浦半島にお住まいとは、最高の人生ですな。
> 私の住む栃木県は自然には恵まれてまれていますが、海だけはないもので。

ありがとうございます。住めば都なんですが、三浦半島はいいところだと思っております。栃木もすばらしいところではないですか。日光・鬼怒川は何度もお世話になりました。ウエスタン村は我が家で訪れた翌年の2007年から休園してしまったようで残念に思います。
足尾へはハンター師匠のお供で鹿狩りに行ったこともありますよ。

> 私の住む栃木県は自然には恵まれてまれていますが、海だけはないもので。

私は山派なので海より山が有った方がいいです。狩猟にしても山登りにしても三浦半島からだと3時間以上車を飛ばさないと行けません。うまくいかないものですね。

クラウドさん、これをご縁にどうかまたお暇な時にお立ち寄り下さいね。栃木の話題などコメントで提供いただけると嬉しいです。


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新カメラとカワウ:

« 富士登山2009 盛り沢山 その3 | トップページ | 夕焼け富士山・夏 »