« guddei読んで割り箸卒業 | トップページ | 秋の大楠山で猫座り »

2009年9月13日 (日)

讃岐風ラーメン「麺屋こうじ」

私は各方面で師と仰ぐ師匠を多数持っております。といっても単に私があがめ奉っているだけなんですけどもね。少なくとも私より格段に優れた感性や技能・能力をお持ちの方々ばかりで、どなたも尊敬すべき対象です。

ラーメン界にはラーメン師匠がおります。先日師匠から指令を頂戴しました。「三浦半島に存在するという新規出店のラーメン屋さん二軒を調査せよ」 
アイアイサー (ロ_ロ)ゞ

Menya ってなわけで行ってきましたその一軒目。讃岐風ラーメン「麺屋こうじ」といいます。ちなみに右隣にはクリーニング屋さんの「洗屋」というお店がありますが、その関係は定かではありません。
さすがに新規出店だけあってきれいです。カウンターとテーブル席があってとってもスマートな店内。某家系のような威勢の良さはなく、腰の低いお店の対応と相まってゆっくりと味わって頂戴できそうです。

Ramen_2 まずはシンプルに「ラーメン」630円で品定め。なんとここでは中盛り(1.5玉)が無料ときた。これはナイス。麺は自家製麺というこだわり。しかも一種だけではなくラーメンの種類によって数種あるというから立派。「ラーメン」に使っているのは細めの平打ち麺。これが讃岐風という魚だしの効いたスープに良く絡む。煮干し出汁が少し強く感じるので好き嫌いがでるかもしれないけど、関東風の濃いラーメーンスープに慣れた舌にはとっても新鮮。尾道ラーメン風の背脂が浮いて風味を引き立てています。こりゃうまい。半分ぐらい食べたらこれも自家製という「ラー油」を少し垂らすと、また違った風味が楽しめていいです。

カミサンと一緒に行ったのですが、女性の舌でも合格とのこと。珍しくラーメンスープを飲み干しておりました。
師匠っ、「麺屋こうじ」 けっこういけますぜぇ (^-^)/

« guddei読んで割り箸卒業 | トップページ | 秋の大楠山で猫座り »

ラーメン」カテゴリの記事

コメント

お~T師匠の調査命令ですね(^^)
流石師匠が気にするだけの事はあり旨そう~
場所はどこら辺ですか?
こっそり教えて下さいませませ(^^)

ども、君ちゃん、

いやぁ、さすがラーメン師匠の調査対象だけあっていいお店でした。讃岐風ラーメンっていうと讃岐うどんの雰囲気を想像しますが、風味は魚出汁の効いた塩ラーメン風って感じです。なかなか珍しいスープが自家製麺に合っていて、隠れたラーメン激戦区の当地でもやっていけるかなという感触は得ましたです。

つけ麺、中華ソバ、味噌ラーメンまであって、全部試して見たい衝動にかられます。

場所は以下のところです。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E6%A8%AA%E9%A0%88%E8%B3%80%E5%B8%82%E6%A0%B9%E5%B2%B8%E7%94%BA4-21-19&sll=35.588442,139.727929&sspn=0.008638,0.014806&ie=UTF8&ll=35.253224,139.68009&spn=0.008674,0.014806&z=16&iwloc=addr

君ちゃんのところからはちょっと遠いですが、娘さんの高速教習がてらいかがでしょうか (^-^)/

場所情報ありがとうございます。
シルバーウイークあたりで行ってみたいと思ったのですが、
台風接近みたいですね(>_<)
近い将来に足を運んでみたいと思います(^^)

ども、君ちゃん、

> 台風接近みたいですね(>_<)

大丈夫です。勢力はスーパータイフーンだそうですが予想では父島の先でクイッと向きを変えてさようならとなるみたいですよぉ。

http://metocph.nmci.navy.mil/jtwc/warnings/wp1509.gif

と押してみたりする・・・

調査お疲れ様であります。

讃岐風というと、小魚のスープでしょうか。塩スープはダシを引き立ててくれそうですね。
ぜひ行ってみます。

この近くにある「イツワ製麺所食堂」には行きましたか?
平作川沿いです。
「塩や」が閉店してしまい、この界隈で一喜系はここくらいかな。

ども、TOBYさん、

そのとおり、魚系のダシです。煮干しの風味が少々強いのが好き嫌いの別れるところかもしれません。ボクは好きですね。

> この近くにある「イツワ製麺所食堂」には行きましたか?

そうそう、そんなお店があるというのは聞き及んでいたのですが、屋号が思い出せなくてそれきりでした。このお店も近所です。またもや次なる目標ができてしまいました。つけ麺が美味しいようですね。

>「塩や」が閉店してしまい、この界隈で一喜系はここくらいかな。

おぉ、なんと「塩や」は閉めてしまったんですかぁ。あそこも透き通るようなお味の塩スープが印象深かったです。残念だなぁ。上大岡の「いまむら」も閉めてしまいましたが、塩ラーメン屋さんって難しいのかなぁ・・・

さすがに師匠は情報が豊富ですねぇ。ぜひまたご指導下さいね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 讃岐風ラーメン「麺屋こうじ」:

« guddei読んで割り箸卒業 | トップページ | 秋の大楠山で猫座り »