永ちゃんファンの店「麺屋永志」
世間様はシルバーウィーク。全然そんなのには縁がないわたくしは、お休みの日には懲りもせずラーメン屋さんへ通います。というわけで、ラーメン師匠からのご下命であった新規出店ラーメン屋さんリサーチ第2弾、「麺屋永志」であります。
近年オープンしたジャスコ久里浜店の近くにあります。場所はここ。一週間前に行った「麺屋こうじ」と同様なかなか凝った看板が目印。直ぐに見つけられるでしょう。
お店はカウンター席に畳テーブルが一脚、新しいだけあってきれいです。麺は全粒粉麺と中華麺が選べる。どちらも自家製麺。マスターに聞いたらまずは中華麺で食べてくれとのことだったのでそちらをチョイス。
永志という屋号は永ちゃんのココロザシという意味らしい。店内にはさりげなく矢沢永吉グッズがあったりするんですな。ファンにはたまらないんじゃないでしょうか。
メニューの中華そばにも醤油と塩がある。私は塩650円を食してみる。先日「麺屋こうじ」で珠玉の出来映えの塩ラーメンを食べているので、それとの比較となるのはちょっと酷かな。
麺は細めの中華麺、腰やゆで加減も悪くない。チャーシューをちゃんとその都度カットして載せてくれるのは合格。肝心のスープは・・・魚系ダシベースはクサミも強くなく万人向きかもしれないけど、インパクトはやはり「麺屋こうじ」の塩ラーメンにはやや劣る感じ。でも決して悪くはないです。
カミサンが頼んだ醤油ラーメンのスープの方がいい感じがしました。このお店では醤油がいいかな。
当地に新進気鋭の2店舗が出来て嬉しいです。俺ぁ若ぇんだ、シルバーウィークなんていう敬老休みなんぞいらねぇや・・・とやせ我慢をしつつ、休日のラーメン屋さん巡りは続きます。
そこんとこよろしくぅ
« 熊、大暴れ | トップページ | VICSでカーナビ高機能化 »
「ラーメン」カテゴリの記事
- うまかっちゃん 新味(2025.01.05)
- 二郎系 今日の一杯(2024.11.26)
- 二郎系 今日の一杯(2024.09.17)
- 山形 鳥中華(2024.05.04)
- ラーメン 湯河原 飯田商店(2024.03.03)
お~またまた旨そうなラーメンレポートありがとうございます。
このシルバーウィーク三浦半島は激混みでしたね、目的無く行っていたので横須賀まで足を伸ばしたく渋滞情報を見てましたが車でので移動はCO2削減のためにも止めた方が良さそうだったので歩いて行ける範囲で行動してました・・・汗
次回は是非行ってみますね(^^)
ラーメン師匠とは明日一緒に仕事ですのでレポートが上がっている事お知らせしておきますね(^_-)-☆
投稿: 君ちゃん | 2009年9月22日 (火) 21時27分
ども、君ちゃん、
ありゃま、もうご自宅にお帰りなんですか。ゆっくりとご滞在と思っておりました。
どこも渋滞はすごいようですね。明日いっぱい続くのでしょうか。
まぁ、車列に並んでいるよりは、近場を歩いて散策した方がよっぽどいいですものね。同感です。
ラーメン師匠とお会いになるようで・・・なんか知られてしまうと恥ずかしいなぁ。チャーシューを切り置きしているのは良くないと教えてくれたのは師匠でした。つまり評価基準は師匠の受け売りなんですよね (^_^;)
どうぞよろしくお伝え下さい m(_ _)m
投稿: Fiby | 2009年9月22日 (火) 22時15分
どーも、とびいです。
2軒のレポ、ありがとうございました。
なんとなく「こうじ」の方が先に行くべき店のようですね。
まあ、自転車で連食ということになると思いますが(笑)
これからも横須賀地区のおいしいもの情報、よろしくお願いします!
投稿: TOBY | 2009年9月29日 (火) 11時12分
あ、それから「チャーシューの切り置き」は必ずしも悪いというわけではなく、その都度切っている姿に一所懸命さを感じるということで。
切り置きの店でも、ちゃんと保管してあれば劣化したニオイはしないですから。
投稿: TOBY | 2009年9月29日 (火) 11時14分
おぉこれはラーメン師匠、直々のコメントありがとうございます m(_ _)m
> なんとなく「こうじ」の方が先に行くべき店のようですね。
はい、おっしゃるとおりと思います。ラーメンの出来は勿論、客商売としてのポイントは非常に高く感じます。この界隈はご存知の通り激戦区なのですが、この内容だったらリピーターは間違いないなと思わせました。
カミサンがまた行きたいなどとのたまうくらいですから、女性へのアピールも上手いようです。
> あ、それから「チャーシューの切り置き」は必ずしも悪いというわけではなく、その都度切っている姿に一所懸命さを感じるということで。
あれま、そうだったのですか。以前に佐野実直系の支那そばやで師匠から直伝で教わったことなんですが、確かにそんな風な手間を掛けてくれるのならば、その前向きさは感じられますよね。
要は物作りに対する姿勢なんでしょうね。
投稿: Fiby | 2009年9月29日 (火) 22時34分