We Are The World
お仕事を終えての帰り道、あぁ疲れたなぁと足取りも重く、駅近くのデパートへなんのあてもなく立ち寄りました。フロアではディスカウント品のワゴンセールをやっている。ふと目に止まったのがこれ。
We Are The World いやはやなつかしや。USA for AFRICAというアフリカ救済プロジェクトでリリースされたチャリティコーラスであります。時はいまから24年前の1985年。その当時血気盛んなあんちゃんであった私はどうもこの手の話題に弱くて、プロモーションビデオを買って持っていた記憶があります。
当時のUSポップススター45人が一同に会してのライブは今ならばやはり映像付きで聴いてみたいもの。ソロパートを歌うマイケル・ジャクソンもまだ白くなかったです (^_^;)
さすがDVD、メイキングの他にカラオケまで入っています。ついフルコーラスを歌っちまいましたぜ。
我が青春のWe Are The World。軽音楽をやっているセガレに、こいつはどうだと尋ねると・・・俺は洋楽は好かんと・・・
ううぅ、父ちゃんは悲しいぞっ (T_T)
« モンベルのおハシ | トップページ | びっくりしたぁ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お盆です(2025.07.13)
- 観光地にある英文ガイドマップは面白い(2025.07.12)
- お米げっとぉ(2025.07.08)
- 箱根 成川美術館(2025.07.05)
- 河内川橋建設中 2025年 6月(2025.06.14)
そうか、24年前。もうそんなに前の話だったんですね。
えー!20代じゃないの。その頃は毎日ノルマで疲れ果てたサラリーマンだったな。
だからあんまり記憶には無いんです。テレビでよくやってたような気がします。
へーカラオケ付きなんですか。結構熱唱したんでしょうねえ^^;
息子さんは洋楽は駄目なの?今や情報は溢れてますからね。
投稿: 野宿屋ノブ | 2009年9月17日 (木) 19時41分
ども、野宿屋ノブさん、
24年の月日は短くはなかったですが、久しぶりに聞いてみると今でも曲の輝きはなにも失せてないなと言う感じはいたしました。
ノルマに追われる日々の中でもふと街中で耳にするこんな音楽はけっこう心に残ったりするんですよね。
> へーカラオケ付きなんですか。結構熱唱したんでしょうねえ^^;
へぃ、もう熱く歌いましたぜ。ブルース・スプリングスティーンのパートは拳を握って熱唱です。
でも、この曲は歌うより聴いた方がいいですね。いつもボブ・ディランのパートまでくると恥ずかしながら目頭が熱くなってしまうんです。
なんと今はYouTubeにもありました。画質もDVDと大差ないんですよね。お暇な時にどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=ezzxDk_vvXA
投稿: Fiby | 2009年9月17日 (木) 22時15分