中秋の名月
えっ、お団子はお供えなんですかぃ? いいんです、お腹の中にお供えするんです (^。^)
最近あまり出番のないボーエンレンズなんですが、いい月が上がっていたのでちょっと撮ってみました。等倍で切り抜くとけっこうクレーターがでこぼこしているのがわかりますね。ティコとコペルニクスとかいうクレーターははっきり識別できます。ウサギさんはお留守のようです。以下EXIF情報。
露出時間 : 1/320秒
レンズF値 : F10.0
ISO感度 : 200
露光補正量 : EV-2.0
自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)
300mmではこのぐらいが限界かな。500mmくらいあるとまた違うんでしょうね。
風もなく神奈川県は月見にはいい夜です。季節はちゃんと進んでいるようです。
« ラーメン 和らく | トップページ | 鴨きもロゴ 2009秋バージョン »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お米げっとぉ(2025.07.08)
- 箱根 成川美術館(2025.07.05)
- 河内川橋建設中 2025年 6月(2025.06.14)
- さくらんぼの季節(2025.06.02)
- イソヒヨドリ(2025.05.11)
お団子かあ、食べたいんだけどなあ、なノブです^^;
ここまで撮れるんですね、300mmで。
EXIF情報見るとやはり被写体はかなり明るいと言うのが分かりますね。
しかし、この望遠写真で見る月の姿。クラクラします。天体写真を見ると小学生の頃から心が何処かに飛んで行ってしまいます。^^
「僕だけが見る事が出来る特別な景色」そんな感覚が好きで、その写真のその向こう側を猛烈に見たく成ったモノです。
何でしたっけ、テレコンバーターでしたっけ。アイツを付ければ500mm相当ぐらいには成るのかな。本当の500mmレンズなんで恐ろしいですからねえ。
投稿: 野宿屋ノブ | 2009年10月 5日 (月) 21時54分
私も見ましたよ!
写真は撮りませんでしたが・・・
シュミット・カセグレン式の口径200ミリで一番下の娘に見せてやりました。
接眼レンズを四個付けてクルクルと回しながら倍率を変えて楽しみました。
でも本当は半月の方が、立体的で綺麗に見えるんですよね!
しかし「中秋の名月」は必ず毎年仏滅ですよね・・・
投稿: 花の五六八 | 2009年10月 5日 (月) 22時56分
ども、野宿屋ノブさん、
> お団子かあ、食べたいんだけどなあ、なノブです^^;
おぉ、耐えてますねぇ。目標に向かって耐える男は輝いてますよぉ。
> EXIF情報見るとやはり被写体はかなり明るいと言うのが分かりますね。
満月って猛烈に明るいですね。このお月様も中央のスポット測光で露出を計ってやらないと、オーバーシュートで真っ白になってしまいます。さらに露出補正で目一杯引いてちょうど良かったです。
クレーターや月面のぼこぼこが良く写ったなぁと思います。こうやって見ると月も実に神秘的ですよね。ほら、よく見ると静かの海にはアポロ11号の月着陸船が・・・ティコクレーターにはモノリスが・・・(^_^;)
> 何でしたっけ、テレコンバーターでしたっけ。アイツを付ければ500mm相当ぐらいには成るのかな。本当の500mmレンズなんで恐ろしいですからねえ。
テレコンは手軽に高倍率になるけれど、写真として見られるものにするにはけっこう大変と聞きます。
Nikonの500mmレンズは税込み¥1,176,000でございます。私のボーエンレンズが20本くらい買えるお値段。それと同じ事がテレコンで出来るのなら不公平ですものね。
投稿: Fiby | 2009年10月 6日 (火) 21時46分
ども、花の五六八さん、
> シュミット・カセグレン式の口径200ミリで一番下の娘に見せてやりました。
シュミットカセグレン式って寸胴の反射式望遠鏡になるのでしょうか。大きそうですね。それでしたら月のあばたもがっちりと見えたことでしょうね。
> でも本当は半月の方が、立体的で綺麗に見えるんですよね!
あっ、それ聞いたことがあります。月観察には満月だと明るすぎてかえって良くないそうですね。少し欠けた方がクレーターの質感がよく分かるとか。ボクもこんど試してみたいです。
> しかし「中秋の名月」は必ず毎年仏滅ですよね・・・
そうでしたか。あまり気にしておりませんでした。まだ普段は半袖で生活していますが、秋ももう中盤なんですねぇ。大きな台風が来ているようですが紅葉前線も気になるこの頃です。
投稿: Fiby | 2009年10月 6日 (火) 21時56分
>Nikonの500mmレンズは税込み¥1,176,000でございます。
ぎょぎょ!
これなら天体望遠鏡購入した方が費用も効果も絶対いいですね。
明日の朝、台風の中を出張です。Fibyさんも出勤ですよね。お互い気を付けて行きましょう^^/
投稿: 野宿屋ノブ | 2009年10月 7日 (水) 18時53分
ども、野宿屋ノブさん、
ちゃんと作った光学製品って高いんですよね。目で見えているものを大きく見えたり小さく見えたりするだけなんですけどもね。
ハッブル宇宙望遠鏡でさえも、ほんのわずかなレンズのゆがみで使い物にならなくなる一歩手前までいきましたものね。
> 明日の朝、台風の中を出張です。Fibyさんも出勤ですよね。お互い気を付けて行きましょう^^/
どっひゃぁ、ご無事で移動されていますでしょうか。ターミナルで足止めとかにならないよう祈っておりますよぉ。
投稿: Fiby | 2009年10月 8日 (木) 14時21分