GAMAGAでコーヒータイム
我が家では過去多種多様な方法でコーヒーを味わう術を研究してきました。やはりネルドリップのコーヒーサイホンが最高なんだけど、洗い手間は面倒だしアルコールランプのアルコールは揮発しちまうしサイホンガラスを割っちまうしで、なかなか割があうものとは言い難かったのであります。
最近はペーパードリップで済ましていたのですが、ネットを徘徊していて面白いものを見つけました。名をGAMAGAといいます。何の意味がある名前なのかな。
ドリップタイプのコーヒーメーカーなんですが、その仕組みがなかなかにくい。
まずステンレス製のドリッパーのようなものにコーヒー粉を入れます。普通はこの後にお湯を差してドリップをさせるのですが、このカップのようなやつは下部がバルブ構造になっていてお湯が溜まるん です。そこで蓋をして少し蒸らします。その後、やはりステンレス製の保温ボトルに合体ぃ。ステンレスの網を通じてボトルにコーヒーが流れ込みます。これを二回やって400ccのコーヒーの出来上がり。こりゃ面白いです。
このコーヒーメーカーのミソはコーヒー粉をいきなりドリップするのでなく溜めて抽出という段取りを踏む点。ドリッパーのバルブ構造も秀逸だし、保温ボトルはドリップした後にそのまま直飲みのマグとして使えます。しかもワンカップ分のコーヒー豆で400ccのコーヒーができるという経済性も併せ持っております。
GAMAGAで検索すると沢山のサイトがヒットしますが、お値段も3000円前後とお手頃価格。中国製品にありがちな雑な仕上げも見あたらず、しっかり作ってあるのにも好感がもてます。
まぁ本格的ドリップコーヒーとは言い難いですが、こいつはちょっとばかり気に入りました。あまり手間を掛けずにコーヒーを味わいたい向きにはいいかもですよぉ (^-^)/
« 秋深し、キノコはいかに食うものぞ | トップページ | 明日は解禁日ぃ~ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お米げっとぉ(2025.07.08)
- 箱根 成川美術館(2025.07.05)
- 河内川橋建設中 2025年 6月(2025.06.14)
- さくらんぼの季節(2025.06.02)
- イソヒヨドリ(2025.05.11)
コメント