谷川岳に山を見た
上越国境にそびえ立つ谷川岳。約800名の遭難死者数は世界一。その数はあのエベレストをもしのぐという魔の山であります。私のようなへっぽこハイカーが近づけるような存在ではありません・・・がっ、ほんとに危険なのは有名な「一の倉沢」などの岩登りの人たちが向かうところだけで、普通に登れる登山道も実はあるのだといいます。
数年前に大型ゴンドラに替わったロープウェイで一気に天神平まで登ります。もうこの時期では紅葉も終わっていて数日前に降った雪のために山々は冬の装い。初滑りのメッカである天神平スキー場も11月初頭ではまだオープンしていませんでした。かつてはSAJ準指導員検定も開かれたという歴史のあるスキー場。その昔10月末には雪の感触を確かめに来ていた頃が懐かしいです。
今回はジジババを連れてきているので山登りはなし。ロープウェイ降り場で長靴を借りてリフトを乗り継ぎ標高1500mの天神峠へ。スキーの時は周囲を眺める余裕もありませんでしたが、こうやって間近に谷川岳を望むとその存在感に圧倒されます。
リフト降り場からの谷川岳山頂は標高差400m程。手前に見える天神尾根伝いに行けば私でも歩けそうです。
山頂をズームアップしてみると山小屋とケルンが見えます。夏山シーズンにはさぞやにぎやかなことでしょう。
「谷川岳登山」だなんてすんごく大それた響きがあります。でもトライしてみたいですね。来年雪が無くなったらまたくるよと約束してきましたぁ。
« 学園祭は楽し 2009 | トップページ | 秋深し、キノコはいかに食うものぞ »
「登山」カテゴリの記事
- 登山靴が限界に(2025.06.22)
- 絶景の富士山スポット 大平山(2025.06.15)
- 八ヶ岳連峰にゅうと白駒の池(2025.06.13)
- 八ヶ岳連峰 編笠山に登る(2025.05.10)
- 寿岳(三角沢ノ頭)はデンジャラス(2025.04.10)
コメント