Pentium4 拾ってきました
職場の廃棄物ボックスの横に、ごくたまに使い古したパソコンが捨ててある。見た目まだまだ使えそうに思うのだけど、ポンコツパソコンばかり拾ってきてもカミサンに怒られるだけなので、気が向いたらCPUだけ拾ってくるようにしております。
目に付いた新しめのデスクトップパソコン。中身を見るとCPUが刺さっておりました。早速いただいてコレクションの仲間入り。なんとPentium4の1.7GHzクロックものでした。RIMMメモリの800-45 256MB、4枚もおまけ。
これで我が家のIntelCPUコレクションのうちPentium系は無印PentiumからPenthium4まで揃いました。Coreなんとかっていう最新CPUが手に入るのはまだまだ先でしょうね。
カミサンからはゴミと言われますが、こんなつまらないコレクションもわたくしの楽しみであります・・・と気取ってみます (^_^;)
ほんとは最新型パソコンが欲しいのよ・・・落ちてないかなぁ。
« キジ鍋万歳 ヽ(^o^)丿 | トップページ | ヒヨドリのたかる木 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お米げっとぉ(2025.07.08)
- 箱根 成川美術館(2025.07.05)
- 河内川橋建設中 2025年 6月(2025.06.14)
- さくらんぼの季節(2025.06.02)
- イソヒヨドリ(2025.05.11)
我が家もPen4マシーンが2台現役です。
ノートのPen4は熱くなっていつ壊れるか心配しつつ使ってますがまだまだ大丈夫そうです。
それにしてもご自分で組んだりできるFibyさんを尊敬します。
最新PCは落ちてませんね~僕も欲しいです~(^^)
投稿: 君ちゃん | 2010年1月29日 (金) 23時09分
ども、君ちゃん、
おぉ、Pentium4が現役ですかぁ。そうですよね、そんな古いCPUってわけでもないですものね。これ、コアクロックは1.7GHzですが、セレロンの2GHzなんかよりよっぽど速いと思います。
ノート用のPentium4ってあるんですね。まだまだいけるんじゃないでしょうか。
> それにしてもご自分で組んだりできるFibyさんを尊敬します。
ご存知のとおり、パソコンを組むっていったってプラモデルをこさえるようなものです。今の時代、実際自分で組むよりバーゲン品のパッケージ版を買った方がコストパーフォーマンス的には格段に高いですものね。
安くて動けばいいやってなパターンです (^-^)/
> 最新PCは落ちてませんね~僕も欲しいです~(^^)
闇PC福袋みたいなやつはないでしょうかね (^_^;)
投稿: Fiby | 2010年1月30日 (土) 12時34分
そうか!Fibyさんは自作派でしたね!
いろいろなお客さん(製造業)の職場に伺うノブですが、裏の方に回ると廃棄場にはPCがゴ〜ロゴロしてます。特にCRTがさすがに多い。
この入手された電子頭脳は又日の目を見るのでせうか?
Windowsマシーンの面白さはこう言った所に有るんでしょうね^^/
ちなみに一台に複数CPUを実装したヤツって有りますよね。コレクションのCPU全部総動員したら早い?^^;
投稿: 野宿屋ノブ | 2010年1月30日 (土) 18時01分
ども、野宿屋ノブさん、
> そうか!Fibyさんは自作派でしたね!
いえ、PC-AT互換機を作るのは自作などというよりBTOを自分で組んでいるって感じですね。
以前はマザーボードにコテ入れて、CPUクロックの原発信を乗っ取って外部PLLを繋いでクロックアップ・・・みたいな遊びをやっておりましたが、もうそんな時代ではないというのはだいぶ前に分かりました。
いまは素直にツルシのパソコンを使っております。
> いろいろなお客さん(製造業)の職場に伺うノブですが、裏の方に回ると廃棄場にはPCがゴ〜ロゴロしてます。特にCRTがさすがに多い。
ブラウン管系は使い道が無いのでほんとに廃棄物になっちゃいますよね。古いパソコンは発展途上国へ寄付するなんて話が以前ありましたが、これだけあふれてしまうと受け入れてもくれないのでしょうね。
> この入手された電子頭脳は又日の目を見るのでせうか?
まったく日の目を見ることはないでありませふ。
純然たるコレクションですね。CPUの中には、まだ小僧の頃になけなしのボーナスをはたいて買ったPentiumなどもあって、今では価値のないモノであるかもしれませんがとても捨てれませんです。
マックもモトローラの6800系、IBMのPower-PC系を経て、今ではIntelの軍門に下ってしまいましたね。今ではパソコンという名の機械にはほんの申し訳程度のAMDチップを除いてほとんど全てIntelのCPUが使われているんですね。寡占企業もいいところ。ただそのおかげでスケールメリットをユーザーは享受して、安くて良い物を手に入れられるのだから痛し痒しです。
> ちなみに一台に複数CPUを実装したヤツって有りますよね。コレクションのCPU全部総動員したら早い?^^;
マルチCPUっていう機械がありましたよね。歴代のPentiumを全部刺せますよ的なマザーボードがあったら買っちゃうかも (^。^)
投稿: Fiby | 2010年1月30日 (土) 21時30分
おばんです!
もう、泣きたいです!
今日のお昼に新しいPCのOSを再インスコして、いままた、悪い予感です!!
最悪です。
自作組み立てPCは楽しいですよね。
我家にも一台、昔作ったやつが有ります。
Pen4の3.2GHZを使ったのですが、ファンがイマイチでやかましくて、おかあちゃんの部屋で寝ています。当時450Wの電源を使ったのですが、箱に入りきれず、ペンチで曲げてはみ出してます。
何か一番喜んでるのが、一番下の娘です。
このPCお父さんから払い下げで、私専用だよ!嬉しいな!!
ほんでスーパーウーハー付きのスピーカーも買って貰ったし、モニターはお父さんのより小さいけど24インチだし!イェーィ!!!
ルンルン♪♪・・・
・・・でもね、気を付けなさいよ!後で泣かないでね!!
と教えました。
・・・後から泣くなよ!!
投稿: 花の五六八 | 2010年1月30日 (土) 22時08分
ども、花の五六八さん、
> 今日のお昼に新しいPCのOSを再インスコして、いままた、悪い予感です!!
> 最悪です。
えぇ~、いったいなにがあったのでありましょうか。ボクも以前にクロックアップにお熱を上げていた頃は、極限までクロックを上げてよくOSを飛ばしておりましたが、まさか花の五六八さんも禁断の領域へ踏み込んでしまったとか・・・
> Pen4の3.2GHZを使ったのですが、ファンがイマイチでやかましくて、
おぉ、3.2GHzというとバスクロック533MHzのやつですね。ボクの拾ったPen4より高級品。マルチスレッドを必要としないソフトウェアの処理だったら最高の速度ではないでしょうか。まだまだ一線級ですね。
> ・・・でもね、気を付けなさいよ!後で泣かないでね!!
> と教えました。
ヽ(。_゚)ノヘッ?
なんなんでしょ。すっごく気になる・・・自爆装置でも仕込んであるとか・・・
投稿: Fiby | 2010年1月30日 (土) 22時26分
(o・ω・)ノ))Pentium4って私の古いパソコンもそんなのです。
1.90GHz-Mと書いてありました。
まだ壊れていませんが、最近は老化現象のように不調になってしまって、いきなりダウンすると困るからセブンを買ったのですが、XPの方が愛着があって、今も古いパソコンでお邪魔しています。
ご自分で組み立てて作れるなんて・・・・尊敬しちゃいます。m(゚- ゚ )すごい!
投稿: ミー | 2010年1月30日 (土) 22時56分
今、ウインドー7を二回目の再インスコ中です・・・
最悪です。
プログラムの相互性の問題でDVD、ブルーレイが居なくなってしまうんです。
システムの復元もダメで・・・まあ変なプログラムばかりだし・・・
倒産したBHAもクセモンです。再インスコの方が今なら早いし!!
このPCは物理的な問題が山ほど有るので、娘には泣く前にきちんとバックアップは取るように、言い聞かせました。
とりあえず、PC中身の部品の接点などは、掃除したのですが・・・
ハードデスクはもう寿命ですね。
別ハードから、OSはインスコしたのですが・・・
あと、PCの管理の事とか教えて・・・
泣くなよみたいな・・です。
投稿: 花の五六八 | 2010年1月30日 (土) 23時30分
ども、ミーさん、
> (o・ω・)ノ))Pentium4って私の古いパソコンもそんなのです。
> 1.90GHz-Mと書いてありました。
それはスピードステップテクノロジを採用したモバイルPentium4ってやつで、けっこうお利口なCPUなんですよ。
あまりCPUが働いていない時には電圧を落として発熱と消費電力を押さえてバッテリーが長持ちぃ~・・・ってな触れ込みのものでした。
まぁご自宅で家庭用電源にて動かす限りは意味のない機能なんですけどもね。
> ダウンすると困るからセブンを買ったのですが、XPの方が愛着> があって、今も古いパソコンでお邪魔しています。
おぉ、古いOSの方が愛着があるなんて玄人っぽいお言葉。もう再インストールでもなんでもこいって感じですね(^。^)
> ご自分で組み立てて作れるなんて・・・・尊敬しちゃいます。m(゚- ゚ )すごい!
昔はほんのちょっとだけ自慢できるぐらいはいじくったことはありましたが、今ではメーカー提供品をデフォルトで使う素直な模範的ユーザーになりましたです。
正直言って日進月歩のこの業界を追いかけきれなくなったというのもあります。いや、少ない小遣いを回せなくなったっていうのがもっと正解 (^_^;)
投稿: Fiby | 2010年1月31日 (日) 18時39分
ども、花の五六八さん、
いやいやかなり奮闘されているご様子。ソフトウェアのコンフリクトではまっているのですね。
Windows7は互換モードで大概の古いソフトは動いてしまうと聞いていましたが・・・
もしかしてWin7は64ビットタイプですか?それだと手こずりそうですね。
BHAは昨夏にこけてしまいましたね。ボクもB's Recorderにはだいぶお世話になりました。NEROが出てくる前まではCDのコピーツールとしては最高でしたものね。
娘さんにバックアップの勧めは正解だと思います。データの重要性は大人子供の差はありません。やっぱり大事なものは大事ですよね。
さすがに横着なボクも主立ったデータはHDDのブートドライブとは別のドライブに気が向くとバックアップはしています。
写真画像データは飛んだら最後ですものね。ってエッチなのはありませんよぉ (^_^;)
投稿: Fiby | 2010年1月31日 (日) 18時53分