人類は麺類
各地ではB級グルメなるご当地食品が大賑わい。各地の自慢の食べ物を尋ね歩くのもいいものですな。ただラーメンはちょっと違うと思う。彼らはすでに独自の文化圏を持っているのです。
長崎県・佐世保市の市街地にあるきたろうラーメン。ここは美味いぞとの前評判を貰って食べに行きました。出てきた「きたろうラーメン」は純正豚骨ラーメン。可もなく不可もなくごくトロトロチャーシューの普通に美味しいラーメンだったけどインパクトには欠けていました。結局味覚なんてものは千差万別。必ずしも評価は一致しないんですな。
代わって福岡県・博多市福岡市博多区にある一幸舎。ここは博多ラーメンの本場。以前に食べた大砲ラーメンは豚骨のクサミ爆発でかなりクセのあるスープだったけれど、ここはそんなこともない。博多ラーメンの特徴である細麺がよくスープと絡んでいいお味を出していました。
ラーメンは文化です。失敗しても600円の世界、どうとでもなります。ラーメンに究極の味は存在しないというのが私の持論。でもレピーターが来なければお店の将来はありません。オーナーの皆さんが腕を競うその一杯を探して、ことある事にのれんをくぐるのであります。
« スペシャルカバーで豊猟を | トップページ | 緑燃ゆる鴨 »
「ラーメン」カテゴリの記事
- うまかっちゃん 新味(2025.01.05)
- 二郎系 今日の一杯(2024.11.26)
- 二郎系 今日の一杯(2024.09.17)
- 山形 鳥中華(2024.05.04)
- ラーメン 湯河原 飯田商店(2024.03.03)
福岡県博多市という市は、存在しないよ。てか、いつ福岡市から博多が独立したのか?教えてくれない?
投稿: 通りすがり | 2010年3月16日 (火) 05時32分
通りすがりさん、こんにちは。
おっしゃるとおり福岡県福岡市博多区の誤りでした。謹んで訂正いたします。
>いつ福岡市から博多が独立したのか?教えてくれない?
存在しないとご指摘いただいて教えてくれと言われましても間違いでしたとしか言えません。愚かな関東人の間違いであったと笑ってやって下さい。
この度はご指摘ありがとうございました。
投稿: Fiby | 2010年3月16日 (火) 06時22分
ふ〜ん...博多市って無かったんですね。
んじゃ、「東京市」って知ってる?
投稿: 野宿屋ノブ | 2010年3月16日 (火) 21時29分
昭和18年まで、現在の東京23区は東京市だった。でも博多は、過去に博多市だった事はなくて、最初から福岡市。
投稿: 福岡県民 | 2010年3月17日 (水) 07時40分