« 草枕 | トップページ | 大山は今日も霧だった »

2010年4月 3日 (土)

ペリーサイダーに龍馬をみた

Sider

坂本龍馬絶好調

経済波及効果も高いようです

  

NHKの大河ドラマ「龍馬伝」もけっこう良いペースで進んでいますね。三菱グループ創始者の岩崎弥太郎が、あまりに汚く描かれていることに三菱が苦言を呈したりと、けっこう話題にも事欠きません。最近は回を重ねて少しこぎれいにはなってきましたが・・・

最近の物語におけるターニングポイントは黒船来港ですな。この黒船は横須賀市の浦賀(現久里浜)に現れ、炭酸飲料を日本に初めてもたらしたと言われています。
そこでペリーサイダー。こうやってラベルが張ってあると幕末の香りがするじゃないっすか。カレーカステラもがんばっております。カステラはオランダだったっけ? (^_^;)

龍馬伝のあのCGバリバリのオープニングは何回見ても好きになれないなぁ。まぁそれは好みということで・・・

« 草枕 | トップページ | 大山は今日も霧だった »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

当時の日本人にしてみれば、「エイリアン」「宇宙からの襲来」ってな感じでしょうねえ。度肝を抜かれた事でしょうねえ、黒船を目の前にした時は。いま地球外生命体が空からドデカイ飛行物体で降りて来たら、与野党はどうすんだろか。
「Love!」何て言って人差し指差し出しちゃうよ^^; まあ火星人だからねえ。
ところで「ぺりーそーだ」はこの龍馬人気で表れた物?横須賀は外来の刺激が有ったんだね。規制緩和ってアメリカ人にしてみたら、「意味無し」って意味^^
LPガスも同様だよ、全く...誰か風穴ぶち明けてくれないかねえ。

ども、野宿屋ノブさん、

黒船の来港は当時としてはショックだったでしょうね。巨人のようなガイジンが煙を吐いて自分で進む船に乗って来ちまったんだから確かに宇宙人に匹敵しそうです。

ペリーサイダーは先月末から限定18000本で売り出されたものです。もう商売になりそうなものはカレーでもハンバーガーでもサイダーでもなんでもOKみたいな感じかな。特に龍馬にちなんだものでもなさそうですがタイミングが良かったですね。

LPガスの問題は色々大変ですね。バブルの頃はLPガスのおかげで私もほんの少しいい思いをさせていただきましたが、そのツケが今回ってきているのかって感じです。

盛者必衰のことわりをあらわすでございます。

先程着替えしながら聞こえて来たニュースではプロパンガス供給者がどうのこうの。新日石と三菱商事がどうした...多分合弁して効率良くガス生産と流通を、ってな話なのでしょうかね。
ま、源も大事ですが、庶民は電気水道都市ガス並みに料金を明瞭にしてくれれば何も言う事は無いわい。
そう言えば牛のゲップガス、メタンガスの有効活用はどうなったんだろうか...
と半ケツ上げて「ぷす〜」とやってみる^^;

ども、野宿屋ノブさん、

LPガス屋さんは自前で充填所を持たない中小事業者が多いので、けっこうばらつきはあるみたいですね。自家だったらオール電化にしちまうとか手段はありそうですが、いざやろうとしてもこれがまた難しいんですよね。
けっこう甘んじてしまうようなところもあります。

おならも火が付くと言われていますがほんとでしょうかね~

あのニュース、どうもそのオール電化でプロパンシェアが喰われている事も有る様です。ノブ的にはオール電化は「???」な方ですが、下手打ちゃそっちの方が永い目で見て少しはいいのかもしれません、って気に成って来ます。プロパンも元は石油ですしねえ。プロパン業者のブログには「本当にオール電化はお得か」と言う内容の記事が結構有りますねえ。人生の残り香少ないノブとしてはどっちにしても元は採れません^^;

オナラガスは結構燃えますよお!
M字開脚して座る。いきむ。ぶっ!すかさず着火。蒼い炎が立ち上る。袋の裏側に軽い火傷、で萌える^^/  コラコラ....

プロパンも単価は高いですがメリットも多いんですよね。風呂を電気にするのが一番の難題ですが、その他のガス器具は比較的電気に置き換えやすいですよね。
お風呂を除いた電化計画もありかなとも思いますね。

おならって燃えるんですね。メタンガスを含んでいるそうですからやはり・・・って感じかな。

> 軽い火傷、で萌える^^/  コラコラ....

これからいっぱい活躍してもらわねばならないのですからヤケドはまずいですよね。大切に扱いましょう。

ちなみに打ち止めの時には赤いタマが出てお終いだそうです (^_^;)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペリーサイダーに龍馬をみた:

« 草枕 | トップページ | 大山は今日も霧だった »