GPSロガーM-241用車載台製作
このGPSロガー、ちっこいけどなかなかのお利口さん。色々と楽しませてもらっているけど、山歩きだけでなく自動車に乗せてもかなり有効なお道具となるのです。でもそのおしゃれな形状故にうまい具合に自動車のダッシュボード等に置くことができない。そこで100均にて3個100円の自動車のワックス掛けに使うスポンジをゲット、こんなものを作ってみました。
このスポンジ、直径90mm、高さ40mmって感じかな。これにGPSロガーM-241を載っけて型取りします。底面の形が取れたらカッターナイフでラインを入れたあとにホジホジとスポンジをくり抜きます。失敗しても大丈夫、あなたは2回まで失敗できます (^。^) 失敗したスポンジはワックススポンジとして利用できるという保険付き。
総厚の三分の二くらいほじくったら安定させるために底板を中に置きます。セルロイド板や厚紙の切り抜きがいいです。
ほいでもって出来上がり。なんと簡単なものですが、こんなものが意外にいいんです。WISH号のような安っぽいP.P.樹脂ダッシュボードに置くとそこそこの摩擦力でふんばってくれて、普通に運転している分にはずるずると動き回るようなことはないんです。隅っこにおいても目立つけど、まぁ年中使うものではないから良し。なかなか重宝しております。
きょうび安いものは数千円で手に入る時代になってきているGPSロガー、けっこう遊べますよ~
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お米げっとぉ(2025.07.08)
- 箱根 成川美術館(2025.07.05)
- 河内川橋建設中 2025年 6月(2025.06.14)
- さくらんぼの季節(2025.06.02)
- イソヒヨドリ(2025.05.11)
このロガーって磁気に影響受け易いって仰ってましたよね。
スピーカーの磁気には影響されない?
ノブの場合は足で記録するよりも、車で記録の方が多いかも。
山形もキッチリ圏内に成った事だし^^
投稿: 野宿屋ノブ | 2010年5月15日 (土) 21時24分
ども、野宿屋ノブさん、
> スピーカーの磁気には影響されない?
どうなんでしょ。WISH号のスピーカーはドアに埋め込まれているので、一寸離れているせいか全く影響はないみたいです。
先日自転車で自宅近辺を走った時にGPSロガーを入れた胸ポッケへ一緒に磁気カードが束で入ったパスケースを一緒に入れてみたり抜いてみたりして検証しました。
ログを吸い出してチェックした結果は・・・やはり測位精度に影響をしているという確認はできました。
ただ、これは双方ぴっちりと密着しての結果ですから、スピーカーの磁気とはまた気色が違う話かもしれません。
このM-241というGPSロガーはけっこうポピュラーなので、色々なHPで紹介されておりますが、車載時にスピーカーの磁気に影響されたという話は聞いたことがありません。
> 山形もキッチリ圏内に成った事だし^^
車で使ってもカーナビとは一風違った楽しみがありますよね。山形へのお供に是非 (^-^)/
投稿: Fiby | 2010年5月15日 (土) 21時50分
ナイスアイデア。
段ボール張り合わせとか「調味料入れ」ぶった切りとか考えてました。
スポンジなら加工も楽だ。
投稿: 通りすがり | 2010年9月10日 (金) 00時05分
ども、通りすがりさん、コメントありがとうございます。
この100均スポンジですがなかなか重宝します。ただせっかくだからUSBケーブルで外部電源を供給したいとかになると、ちょっとまた一工夫必要になるかもですね。
1.2ボルトのニッケル水素電池で12時間以上動きますので、ボクはこれで十分と思っています。
ワインディングロードなどを走っていると、やはりちょっと動いて来ますので、底面にやはり100均で売っているネット状の滑り止め
を張ることを考えております。
色々試してみたいですね。
投稿: Fiby | 2010年9月11日 (土) 10時31分