寄居・星の王子さまPA
谷川岳を満喫しての帰り道。貧乏ハイカーは高速道路をふんだんに使ってぶっ飛ばして帰ることができない。かといって一般道でちまちまと帰るのもかったるい距離。でも翌日は週末、高速道路出口で午前0時を過ぎて週末に絡んでいれば高速道路料金1000円上限プランが使えるので、目一杯時間調整して高速道路をちんたらと走ることにしました。
夜の10時過ぎに立寄った関越自動車道上り線にある寄居パーキングエリア。ここは日本初のテーマ型パーキングエリアとして今年リニューアルオープンしたところ。そのテーマは「星の王子さま」だという。
フランスの作家アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの有名な作品ですね。なんとパーキングエリアひとつ丸ごとフランスのプロバンス風に作り上げてしまったのだからすごい。右上の画像はおしゃれな雰囲気の建物だが、DEPOT D`ORDURES 仏語で「ゴミ集積所」と書いてあるんです (^_^;
もう夜も深いのでお店は全て閉店していて立ち寄る人もまばら。でもしっかりライトアップしていて、かえって雰囲気を感じるにはもってこいです。
窓を覗いて回るだけでも楽しいですね。時代考証もよく考えられていて、サン=テグジュペリが先の大戦前に勤めていたアエロポスタル社の貨物飛行機やコルシカ島沖で偵察飛行中に消息を絶った時の乗機だったP-38偵察機のフランス空軍バージョンなど、窓の中で正確に再現してあるのには好感が持てます。
私はファンと言うほどでもないのですが、箱根の星の王子さまミュージアムへ行った時にサン=テグジュペリが歩んだ数奇な人生と、そのたぐいまれな感性には少し興味を持ちました。
日本にとってフランスはなかなか縁遠い異国です。高速道路のパーキングエリアでフランス情緒に触れるのもいいかもですね。
次回はレストラン「星の王子さま」でフランス料理を味わいたいですなぁ・・・
« 死の山、谷川岳に生を見た | トップページ | タダのお風呂の入り方 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 松本市 山と自然博物館(2024.12.11)
- 寸志で入れる雨飾高原露天風呂(2024.08.07)
- 銀山温泉と鳴子温泉(2024.04.25)
- 20年ぶりに神戸(2024.02.25)
- 春は梅(2024.02.15)
綺麗な所ですね。
しかも誰も居ないし、撮影するには絶好ですね。
昨日のバナナは笑っちゃいました。
投稿: 花の五六八 | 2010年9月12日 (日) 19時56分
ども、花の五六八さん、
ここはおよそ高速道路のパーキングエリアらしからぬデザインなのは驚きました。でもサービスエリアみたいな大きさはないので、人が集まったら大変だろうなぁと思います。
>しかも誰も居ないし、撮影するには絶好ですね。
さすがに夜10時を過ぎて人もまばらでした。でもそんな時だからライトアップの雰囲気が感じられたのだと思います。最近のコンデジは夜でも良く写りますね。
>昨日のバナナは笑っちゃいました。
山のバナナ最高です。駆除にお出掛けの際の口慰みにいかがでしょうか。臭いで敵方が寄ってくるかも・・・(^_^;
投稿: Fiby | 2010年9月13日 (月) 05時34分