« 狩猟実績 | トップページ | ずいずいずっころばし »

2010年10月23日 (土)

新生 龍王ラーメン

Ryuoh 名前も渋いが値段もいける

 これで500円ですぜ
  

  

  
三浦半島ラーメン激戦区に位置するラーメン屋さん「龍王」。いかめしい屋号だけど地元ではそこそこ評判のお店です。

きょうはおやつ代わりに「新生 龍王ラーメン」をいただきます。いまどき嬉しいワンコインラーメンです。白湯スープのように脂を控えた豚骨スープはインパクトはなくても味わい深い。このスープには絶対細麺が合いますな。ここは増田製麺を使っているけど増田の麺は細麺が圧倒的に良い感じがしますね。
始めからこれで食べて下さいねと紅ショウガまで載って出てくる。まぁそれはそれで悪くはないです。おっさんになって若い頃のような脂ぎとぎとのラーメンよりあっさり風が好きになりました。これにサービスの白ネギをたっぷり載せて豆板醤を少し垂らして食べるとなかなかいける。

これで500円ならわたくし的には合格。このスープは佐世保ラーメンの老舗「大阪屋」に通じるものがあります。ここのところ出張もなくて佐世保まで食べにいけないので地元で遠い長崎に思いを馳せております。

« 狩猟実績 | トップページ | ずいずいずっころばし »

ラーメン」カテゴリの記事

コメント

美味しそうですね!
500円とは安いです。
都会には激戦区があるんですね・・・
羨ましい限りです。

ラーメンスープを作るのは得意なんです♪
よし今度作るぞ\(○^ω^○)/

うぉ!博多で食べたらーめんとソックリです。
あ〜あの味を思い起こすスープの色、麺の太さ、マジヨダレが....
直ぐ近所に博多ラーメンを食べさせてくれる店が有りますが、塩っぱいんです 泣

ども、花の五六八さん、

> 500円とは安いです。
> 都会には激戦区があるんですね・・・

花の五六八さんの地方ではもっと安くて美味しいラーメンがあるんじゃないかと思っていましたが、500円はやはり安いですかね。
このラーメン屋さんは隣にやはり老舗のラーメン屋さんがあって競っています。競争原理が働くと消費者にはいい結果が出ますね。

> 都会には激戦区があるんですね・・・

東京にも環七ラーメン戦争とかいう戦場があるようです。ここ三浦半島は隠れた激戦地で有名無名店が軒を揃えていてボクあたりにはほんとに嬉しい土地柄です。

> ラーメンスープを作るのは得意なんです♪

ダシ汁から作っちゃうんですからもう本格派ですよね。ご家族が羨ましいです。
ボクも頂戴した熊ガラ使って鍋のダシを取ってみようと思っております。


ども、野宿屋ノブさん、

> うぉ!博多で食べたらーめんとソックリです。

博多ラーメンは豚骨ラーメンの基本形ですよね。シナ蕎麦のような細麺は博多ラーメンだからこそ生きるんだと思います。
あぁ、大砲ラーメン食べたいな・・・

> 直ぐ近所に博多ラーメンを食べさせてくれる店が有りますが、塩っぱいんです 泣

塩豚骨風味なんでしょうかね。それはそれで美味そうですが、やはり博多ラーメンは豚骨臭バリバリの方がそれらしくっていいかな。

そのラーメン屋さんってR246沿いですか?いつも東丹沢へ行くときに気になっているラーメン屋さんがあるのですが・・・

「山ちゃん」と言う店で、246から入った広い路に面してます。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.37645339040729&lon=139.19345164386706&z=20&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.403598010793&hlon=139.21661520092&layout=&ei=utf-8&p=
駐車場は有りませんが、店前が広い道なので路駐でも大丈夫な様です。
もし宜しければ一度お立ち寄り下さい。でも、本当に塩っぱいですよ^^;

246沿いのみせですか?なんっつてーかな?有名店ですね。
時間を見ないと並びに成ります。

すみません上のコメントで店の名前は「山笠」でした。^^;

ども、ノブさん、

「山笠」ですね。メモしました。塩豚骨というジャンルもあるそうですからしょっぱいのもまたありかと・・・

地図をありがとうございます。戸沢に行く通り道じゃないっすか。これは塔ノ岳へ登ったあとの塩分補給にいいかもですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新生 龍王ラーメン:

« 狩猟実績 | トップページ | ずいずいずっころばし »