アンテナ工事でクライミング
天気の良い日曜日、仲間に頼まれて地デジ用UHFアンテナを上げる工事を手伝いました。二階屋の切り妻屋根での工事なのでコロニアル瓦とはいえ滑ったら下までさようならになってしまいます。彼は山屋さん。私はフリークライミング用のハーネスを借りて屋根の上のバイオリン・・・じゃなくってアンテナ屋さんになります。
比較的新しい戸建て住宅なので、彼の家の屋根頂部にはアンカーポイントが設けてあります。そこに命綱を張ってのお仕事。ついでにロープワークも教えてもらいました。ふむふむ、斜面での確保ってのは難しいものなのね。
二人とも第一種電気工事士だしアマチュア無線技士だしということで、けっこうアンテナはこだわりを持って建柱します。反射器のエレメントが歪んでる?いいんです大勢に影響はありません (^_^;
無事終了して彼のお家の地デジ化は完了。対する我が家は・・・アナログでいけるところまで行くのであります。
« 屋台ラーメン 山笠 | トップページ | 歴史は映画で作られる »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お米げっとぉ(2025.07.08)
- 箱根 成川美術館(2025.07.05)
- 河内川橋建設中 2025年 6月(2025.06.14)
- さくらんぼの季節(2025.06.02)
- イソヒヨドリ(2025.05.11)
屋根の上とは言えやはりコレ位はしておいてもいいでしょうね。
って落ちれば痛いのは自分ですしね。
バナナは食べなかったの?^^
なんか凄くない?このアンテナ。
ノブん家のはこの上の段の分しか無いけどなあ...
投稿: ノブ | 2010年11月30日 (火) 20時31分
お、がんばってますね♪
でもアンテナ後ろから押しても大丈夫?
家もまだアナログです。
12月のエコ終わるといいんじゃない・・・?
今狙ってるのは「シャープのアクオス、クアトロン LC-52LX3 」なんですよね。
スピーカーの良いようのやつ。
4原色で3Dはアホくさいから無し。
どうでしょうか?
投稿: 花の五六八 | 2010年12月 1日 (水) 00時36分
ども、ノブさん、
屋根上のアンテナ工事と言えども高所作業ですから、やはり安全対策はぬかりなく行いたいものです。二階の屋根から地面に落ちると、ちょっと後がやばそうですものね。
う~む、バナナですか。ちょっとそこまで気が回りませんでしたぁ(^_^;
UHFのアンテナなんですが今回2系統分建てています。なにも2つアンテナを載せなくてもひとつを分配器で分けてやりゃいいじゃないかと思うのですが、そこは彼のポリシーがあるのでしょう。
親方は彼ですので小方は素直に命令に従います。
ノブさんのお家のようにフラットな屋根で作業ができる環境がうらやましいです。
投稿: Fiby | 2010年12月 1日 (水) 22時10分
ども、花の五六八さん、
アンテナを後ろから押したらどうなるでしょうか。お辞儀しちゃうかも。
そうそうエコポイントが少なくなってしまったようですね。我が家には関係無いですが・・・(T.T)
おぉ、シャープの4原色モデルですね。52インチともなると30万円くらいするんじゃないでしょうか。もうまるっきりホームシアターって感じですね。
ボクも電気屋さんで3Dのテレビを見てみましたが、ちょっと違和感がありました。慣れればおもしろそうですが自宅にはいらないかな。
それ以前に我が家ではTV買ってもらえないんですけど・・・(T.T)連発
投稿: Fiby | 2010年12月 1日 (水) 22時17分
サイトを拝見させていただきました。
また、見させて頂きます。
投稿: アンテナ工事ランキング | 2010年12月15日 (水) 12時30分
サイト拝見させていただきました。
参考にさせていただきます。
また、見させて頂きます。
投稿: はてなチャンネル | 2010年12月18日 (土) 22時19分