« ハロー水筒、グッバイコッフェル | トップページ | 名古屋名物 »

2010年12月25日 (土)

スタバ経由で航空自衛隊

Sutabafuji日本で一番富士山がきれいに見えるスタバ

うむ、確かにすばらしい
  

  

Sutabacup 実家のジジババを連れてちょっと旅に出てきました。その道中、富士山通である当ブログにもよくいらっしゃる某氏からの情報で、東名高速富士川サービスエリアの下り線でスタバのコーヒーを飲みながら富士山を眺めるのがトレンドなのだと入れ知恵を貰って真似してみました。
いかん、マイタンブラーを忘れた。仕方ないので、カップでカプチーノを買って富士山に乾杯。これでワシもトレンディなおっさんになれたかな。

さて今回の目的地は航空自衛隊浜松基地にある広報館なるところ。航空自衛隊の各種装備を展示してあってけっこう迫力だという。私の趣味じゃないですよ。実家の親父の趣味に合わせたのであります。

F86fEnterance 施設正面には往年の名機F86Fセイバーがカッコ良くバンクさせて展示してある。なかなか大きな展示施設とみた。ここはタダで見させてくれるという情報だったのだけど入場料500円だという。聞いてみると今年の事業仕分けでやり玉に挙がって、これだけの施設がタダだとはけしからんということで先月から有料になったのだとのこと。直ぐにまた無料になりますよとは係員さんの弁。サービストークのつもりだったのかもしれないけど公金意識が薄いですなぁ。現政権もなめられたものです。

ちなみにきれいな受付嬢は婦人自衛官ではなく派遣されたコンパニオンさんだとのこと。やはり経費は掛かっております。

Radar20mmJyroさすが航空自衛隊の展示館だけあって、各種正面装備品がたっぷりと展示してある。私は飛行機より組み込み装置の方に興味があったりします。火器管制レーダーやジャイロなど今時の飛行機は電子装置のオンパレードですな。

HangerHanger2F104j体育館のような室内展示場には引退した航空自衛隊所属の各種航空機が所狭しと並べられております。アメリカのスミソニアン博物館みたい・・・って行ったことは無いんですが。
上の右端はF104J戦闘機のコックピットです。映画「ライトスタッフ」で主人公チャック・イェーガーは無断で引っ張り出した試作機のF104でジェット機での上昇記録に挑戦するとき、計器パネル右下にある赤いカバー付きスイッチでアフターバーナーに点火して・・・
っていうようなストーリーを思い出していました。映画をオーバーラップさせる実機のリアリティがそこにあるんですな。

いやぁ、なかなか面白かった。実家の親父より面白がっていたのは内緒・・・(^_^;

« ハロー水筒、グッバイコッフェル | トップページ | 名古屋名物 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

素晴らしい富士川SAのスタバと富士山のツーショット。
あそこのSAのレストランのトイレは座ると丸窓の向こうに富士山が、って設定になっているらしいですが、ここの方がよっぽど素敵です。天候に恵まれてよござんした。
広報館はこりゃあノブも行ってみたいです。メカメカしてて、興味津々だなあ。
直接たずさわってはないですが、親会社の製品がコクピットのキャノピー正面に...

ども、ノブさん、
行って参りました。良い情報をありがとうございました。やはり富士川SAの富士山はすばらしかったです。
レストランで朝食にしたのですが、大きなガラス窓からも富士が一望できて、富士山フリークには答えられないところですね。

広報館はなかなか男心をくすぐるところがあります。全天球シアターっていう半円形スクリーンで見るプロパガンダ映画もなかなかでした。機会がありましたらぜひ。

PS, ノブさんのところの親会社はハイテクな機器を作ってらっしゃるんですね。なんだろう・・・ALT表示器?高度計?光学式照準器は外してあるようですけど・・・ん~気になる

親孝行ですね。
それにしても、メチャクチャお天気が良いですね。
500円なら見る価値ありますね。
やっぱり都会は違います・・・

ども、花の五六八さん、
この週末は天気は良かったですね。気温も下がって冬らしかったですが風が強かったです。そちらの地方はいかがでしたか。

こんな施設も事業仕分けの対象になってのかと感心しました。確かにこれをタダで解放するのはけっこうなことですが、受益者負担はあたりまえかなと思います。500円は妥当なところ。

> やっぱり都会は違います・・・

ここってあまり都会でもないですよ。ジェット戦闘機が飛ぶ飛行場は都会には作れません (^_^; 私の住まいからは250Km以上の距離があります。でも施設は過剰に都会風でした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スタバ経由で航空自衛隊:

« ハロー水筒、グッバイコッフェル | トップページ | 名古屋名物 »