大変な災害です
東北地方を襲った大地震災害、大変な被害を及ぼしているようです。関東地方のはずれにある我が家は停電・断水程度のライフラインの影響で済みましたが、報道される各所の状況にただあぜんとするばかりです。被災された皆様にはお見舞い申し上げます。
物心が付いてから久方ぶりに停電・断水の夜を過ごしました。私はなんとか職場から帰宅することができたので家族が揃っていたのが幸いです。この程度の状況でしたら手持ちのアウトドアやキャンプグッズが役に立ちます。ガスランタンとロウソクをともして非常食や保存水を引っ張り出します。まだ住まいがしっかりしていたのが幸いなところ。家屋に被害の有ったご家庭は、こんなことじゃ済まないことでしょう。
一夜明け、当地ではライフラインがなんとか復旧しました。今回の災害は状況が明らかになるにつれて被害が拡大しているようで、まさに想像を絶する大災害のようです。
私のできることを考えたいと思います。
« やっぱりジェットはかっこいい | トップページ | いつまで続くのか・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お米げっとぉ(2025.07.08)
- 箱根 成川美術館(2025.07.05)
- 河内川橋建設中 2025年 6月(2025.06.14)
- さくらんぼの季節(2025.06.02)
- イソヒヨドリ(2025.05.11)
先ずは無事の確認が出来よかったです。
こちらは全く影響が有りませんでしたが、埼玉からの帰りで
高速(圏央、中央)通行止めで、山中周りで帰宅でした。
本日予定の福島への出張は昨夜中止指令で取りやめました。
今朝に成って現地の状況、壮絶です、陸前高田は言葉が出ません。
出来る事、自分の事が最初かも知れませんが、やれることから。
東北方面の方々お見舞い申し上げます。
ミーさんは大丈夫かな。
投稿: ノブ | 2011年3月12日 (土) 09時58分
ども、ノブさん、
ノブさんのブログもみていましたが、ご無事であったようでなによりです。三沢方面への出張中でなくてほんとによかったですね。次の出張予定だった福島あたりも今は大変な状況のようです。
おっしゃるとおり現地の様子は日が空けて明らかになるにつれて、ほんとに壮絶の一語です。近年まれに見る状況に唖然としています。
ミーさんとは連絡が付きましてご無事だそうです。停電断水は続いているそうですが、とりあえず生活は出来ているとのことでなによりです。
連絡の取れない東北地方の知り合いが皆無事であることを祈っているところです。
投稿: Fiby | 2011年3月12日 (土) 10時09分
心が痛いです。
投稿: 花の五六八 | 2011年3月12日 (土) 23時55分
ども、花の五六八さん、
心中お察しいたします。塩釜のご親戚の無事を祈念しております。
今日はほとんど一日中報道番組を見ていました。大変なことになったという印象です。人的物的被害は先の関西での震災を超えるような気がします。
地球のエネルギーの前では人はいかに無力なのかと言うことを思い知らされました。
被害の拡大がこれ以上広がらないことを願って止みません。
投稿: Fiby | 2011年3月13日 (日) 00時22分
>おうちがあるだけまだましかも・・・
テレビから流れてくる悲惨な被害地の映像に、灯りのつかない不便さくらい・・・と私も思いました。さすがにあれだけの悲惨な状況を見たら、他人事とは思えない大震災です。
以前の古巣は宮城県の多賀城市、10月に引っ越したので、寸での所で難を免れたような気がします。ですから宮城には何人かお友達もいて、この地震以後連絡のつかないお友達もいたりして、電気がついてからはニュースに釘付けになっています。
私は二晩をローソクで過ごしましたが、ローソクさえ準備してないお宅もあったのではないでしょうか。
もしもの備えは大切と実感しました。幸い我が家は自慢ではありませんが、物持ちで・・・(*^m^*) 懐中電灯やヘッドライト、複数のローソク、携帯ラジオとそろっていたので、むしろ日頃経験できないキャンドル生活を楽しんだりしてましたが。
幸いガスはプロパンだったので使えたし、冷凍庫にはたくさん手作りの保存食があったので、たぶん一週間以上は持ちこたえられたと思います(^▽^笑)
お水もこのようは時に備えて10Lほどの容器にストックしてましたから差し迫った問題は特にはありませんでした。
携帯電話も車で充電できましたし、これは役立つ時がきて嬉しかったです。
今回たくさんの方々から心配していただき、とても嬉しかったです。
ノブさん、ご心配ありがとうございました。
投稿: ミー | 2011年3月15日 (火) 00時45分
ども、ミーさん、
今日は輪番停電に備えて早起きしている私であります。
なににつけご無事でなによりです。多賀城市を初めてして宮城・岩手・福島の惨状には目を覆うばかりです。計画停電くらいものの数ではないですよね。
もしもの時の準備はしっかりなさっていたようでさすがミーさんです。我が家もサバイバルグッズはあれこれあって、食料もそれなりに確保されていたので、周囲の方々ほど慌てふためいて開いている店へ殺到することはありませんでした。
当地でもガソリンは売り切れで経済・社会活動に与える影響がじわじわと出ています。停電も今日当地では朝6時20分から始まります。鉄道も朝から止まります。日本国はどうなってしまうのか心配なところではあります。
諸外国ではこんな状態になるとパニックになって略奪行為が始まるのですが日本人の理性的な整然とした冷静な対応が国外ではかなり評価されているようです。ここは胸を張りたい・・・
これからがふんばりどころですね。
さてこれから自転車で職場へ出掛けますです。
投稿: Fiby | 2011年3月15日 (火) 05時22分