« 届け、気持ち | トップページ | スマホと専用機 GPS機能を比較 »

2011年4月 2日 (土)

防災対策でスマホ導入

Xperia 災害発生時のために

スマートフォンを導入しました
   

  

  
3月11日の大地震の時、一気に有線・無線の電話回線はビジーになって全く繋がらないと言う状態がかなりの期間続きました。これには苦労された方も多いと思います。でもそんなときでも携帯電話のどこのキャリアでも3Gのインターネット回線はしっかりと繋がっていてWebでの情報を入手することが可能でした。これを聞いたときにはガツンときましたです。

スマートフォンの利便性はよく理解しているつもりでしたが、パケット料が気になってずっと導入できずにおりました。そこでこの震災です。こりゃ家族の安全のためにも一家に一台スマートフォンだとカミサンを説得して導入することにしたのであります。
iPhoneも気になっていましたが10年来のドコモユーザーであるのでキャリアはやっぱりそのまま。機種は先日発売のXperiaっていうのにしました。

Ichiriki いまいじくっているんですが、いろんなことができるのでもうカルチャーショックを受けています。こりゃすごいってのが第一印象。時代は進んでいるんですなぁ。
ちょっと出掛けたついでに横浜は上大岡の一力(いちりき)というラーメン屋さんへ行ってみました。この界隈では有名店です。試しに一枚スマホ付属のカメラで撮ってみました。暗いのにけっこうまともに撮れています。ちなみにラーメンもうまかったです (^。^)

Hikaku 先日ファームウェアを吹っ飛ばしてしまい、やっとこさ自力復旧させたハンディGPSと並べて丹沢は塔ノ岳近辺を表示させてみました。最近のスマホはGPS機能も持っているんですね。こりゃハンディGPSがなくてもこれ一台で済んでしまいそうだぞぉ。まぁ汎用機と専用機では機能的なコンセプトがまったく違いますので単純な比較は出来ませんが、なんでもありのスマホはある意味驚異です。

お出掛け自粛期間もそろそろ解禁として、日曜日には持って歩いてGPS機能をチェックしてみようと思いますです。

« 届け、気持ち | トップページ | スマホと専用機 GPS機能を比較 »

GPS・スマートフォン」カテゴリの記事

コメント

スマートフォンライフ楽しめそうですね、使えるアプリがあったら教えて下さいね!

ども、FSさん、
とうとう導入してしまいました。まぁ以前の携帯電話もあるので、必要に応じてシムを差し替えて使おうかなと思います。

災害時に「ここはどこ?わたしはだれ?」的になることは希だと思いますが、GPSも心強い機能であることには変わりはありません。

私こそ面白そうなアプリがあったら教えていただきたいであります。

ついに来ましたね。
やっぱり、私も震災の事で接続出来ると言うありがたみを身に染みました。

スマートフォン導入おめでとうございます。
これで、仕事中のブログの更新もバッチリですね。(笑)
指令を出すのが遅れましたが、ダイヤは、今日ですよ。朝方は、薄っすらと富士山が見えていましたが、どうかな?

ども、花の五六八さん、

はい、ついにいっちまいました。ここ2年間くらいは分不相応に思って導入を躊躇していたのですが、いいきっかけと思っています。

> やっぱり、私も震災の事で接続出来ると言うありがたみを身に染みました。

ほんとにそうですよね。電話も通じない電気も来ないみたいな状況下でWebに繋がる手段が手元あるってだけでかなり安心できる気がします。これでワンセグでも入れば完璧なんですが、そこまで望んでは贅沢かな。

そのうち、らくらくスマートフォンみたいなものも出てくるのかもですね。あの大画面はシニアの方々にとっても有効な気がします。

ども、なおなおさん、

> これで、仕事中のブログの更新もバッチリですね。(笑)

このせちがらい世の中。そんなことをしていてクビにでもなったら一家で路頭に迷ってしまいます (^_^;
でもスマホって便利ですね。

> 指令を出すのが遅れましたが

おぉぉぉ、指令が遅すぎますぅ・・・お家に帰ってからコメントを見ました。明日は早く仕事を終えて見てみたいです。一日ずれたらだいぶ太陽の位置はずれてしまうんでしょうかねぇ。

いいですねいいですね・・・
機種変まで後1年半も縛りがあるので変えられない
2台持ちは面倒だし、何かいい方法はないですかね?

11日にまったく使えないドコモの脇で普通に使っている
携帯がどんだけ羨ましかった事かです。

ども、君ちゃん、

2台持ちの2回線いっちまいましょう (^-^)/ 
って簡単に言っていますが、やっぱり考えてしまいますよね。

11日はドコモもauもソフトバンクも3GのWeb回線はまったく切れなかったそうです。これを聞いてボクも当時少なからずショックを受けました。
情報端末として、安心できるものを確保しておくことが情報難民にならない秘訣でとかラジオで言っていたのを覚えています。
スマホもそんな手段のひとつなんでしょうね。

Fibyさん、こんにちは。

もう、そこへは、入れないと言う頭があるから、忘れていました。昨日なら、見えたのではないかな?今日も、今の所は、天気は、よさそうですね。

今日は、たぶん、山頂の右端と言う感じでは、ないかな?

ども、なおなおさん、
きょうは仕事を早々に終わらせて撮ってみました。でもコンデジで撮ったのでダイナミックレンジが狭く、絞りきれなかったこともあってうまく撮れませんでしたぁ。
う~む、デジイチがあれば・・・ってほんとは腕なんですけどもね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 防災対策でスマホ導入:

« 届け、気持ち | トップページ | スマホと専用機 GPS機能を比較 »