鴨も寄る藤の花
天気の良い日曜日、日差しに誘われて歩いてみました。
冬場によく行く近所の猟場。その季節になるとクモの子を散らすように鴨がいなくなります。小川に若鳥のカルガモが二羽いました。ここは上流へ30mほど行けばもう可猟区。次の冬にはもう少しがんばって上流まで飛んで来てねとお願いしました。
川を遡ると藤の花がきれいでした。冬場以外にはあまり来ないところなので、藤の木がこんなところにあるなんて初めて知りましたです。季節のお花ですね。
お弁当持って8Kmほど軽く歩いてハイキング。天気がいいと気持がいいです。一週間前の富士山でパンダ焼けになってしまったので日焼け止めには気を遣いましたよ。スキーシーズンなら言い訳もできますが、この時期二色焼けはちょっとかっこ悪いですものね。
世間様のゴールデンウィークも今日で終わり。普通に仕事していた私は、月曜からまた普通に仕事です。いいんです、ひとの働いているときにどぉ~んと休んでやるんだぁ・・・
« スマホは小さなコンピュータ | トップページ | 最近のかかし »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お盆です(2025.07.13)
- 観光地にある英文ガイドマップは面白い(2025.07.12)
- お米げっとぉ(2025.07.08)
- 箱根 成川美術館(2025.07.05)
- 河内川橋建設中 2025年 6月(2025.06.14)
藤の花って天ぷらで頂けませんでしたっけ?
投稿: ノブ | 2011年5月 8日 (日) 21時42分
ども、ノブさん、
藤の花で天ぷらですか?全く知りませんでした。ちょっとググってみたらほんとにありますねぃ、天ぷら。
公園の藤棚などと違って、野生の藤の花はけっこう高いところで咲いているんですよね。ちょっと収穫するのが難しそう・・・
投稿: Fiby | 2011年5月 8日 (日) 22時10分
お仕事ご苦労様です。
私も明日から仕事です。
綺麗な藤ですね。
この辺ではまだ咲いてません。
軽く8Kmの散歩って、散歩の領域を超えてます(笑)
こちらは
これからカルガモの駆除が始まります。
投稿: 花の五六八 | 2011年5月 8日 (日) 23時20分
ども、花の五六八さん、
きょう月曜日から皆さんも日常へに戻ったようですね。やっぱり休みと仕事とメリハリが有る方が生産性が高まりますよね。だらだらはやっぱりいけませんです。
やっぱり関東地方の方が暖かいのでしょうね。今頃はツツジもきれいに咲き誇っています。
> これからカルガモの駆除が始まります。
へぇ、鴨も駆除対象なんですね。合鴨農法なんてのがあるので、水田では善玉かと思っていましたが、中には悪さをする鴨もいるのでしょうね。お手伝いしたいくらいです。
投稿: Fiby | 2011年5月 9日 (月) 21時12分