電気モノは新しい方が・・・
いやぁちゃっかり壊れました。2004年に導入した無線LAN用のルーター、ついに逝ってしまいました。この手の24時間運転品は7年も保てば上等ですよね。こいつがアウトになると我が家で運用中の4台のパソコンと1台のスマートフォンが全滅になってしまいます。
急遽近所のヤマダ電機へダァッシュ。目に付いた一番安いやつを買ってきました。バッファローのWHR-G301Nってやつ。10%ポイント付きで4000円足らず。ポイントで亀の餌とセンベイを買って実質3600円、こりゃ安いかも。最近の電気屋さんは亀の餌やセンベイも売っています (^。^)
新旧並べると7年の時の流れを感じます。故障したやつは確か1万円はしたなぁ。新しいのは専用ソフトで接続簡単。11nがしっかり繋がって通信速度がぐんと速くなってネットサクサク。アンテナすら見あたらないけど電波も強い。いやぁもっと早くに壊れてくれればよかったのに・・・(^_^;
きょうびのパソコン遊びは快適な通信環境無くしては成り立たなくなっています。この分野はやはり新しいものに一日の長があるようですね。
« copy of 富士山 | トップページ | 変なチーズふたつ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お米げっとぉ(2025.07.08)
- 箱根 成川美術館(2025.07.05)
- 河内川橋建設中 2025年 6月(2025.06.14)
- さくらんぼの季節(2025.06.02)
- イソヒヨドリ(2025.05.11)
家も昨年二階の娘の為に買ったんですが使ってません。
スマートフォンもダメになるんですか?
投稿: 花の五六八 | 2011年7月10日 (日) 23時35分
ども、花の五六八さん、
有線でブロードバンドモデムに繋げられるのならば無線よりも速度や信頼性でメリットが高いですから、使わないで済むならその方がいいかもです。
我が家の場合は子供やカミサンがそれぞれ持っているノートパソコンにネット環境を提供するのに無線の方が断然便利なので使っています。
スマートフォンはもちろん3G回線を持っていますのでWiFiルータが無くてもネットには繋がりますが、WiFiで繋ぐと速度的にメリットが高いです。およそ10倍くらい回線速度が速くなります。サクサク運用にはやはりWiFiで繋がった方がいいですね。
しかしなんとも安くなったものです。それだけ普及して高原期に入ったということなのでしょうか。
所得がマイナス成長のサラリーマン的には大助かりですが、国内の製造業を考えると思い複雑です。
でも低価格な機械は皆国外産だから関係無いかな。
投稿: Fiby | 2011年7月12日 (火) 09時32分