価格破壊
ノートパソコンのUSB差し込み口が使いにくいのでハブをネット通販で買いました。USB2.0対応の4ポートというどこにでもあるごくオーソドックスなアマゾン自社ブランドもの。でも驚いたのは値段です。日本のアマゾンで買ったのですがいくらだと思います?
なんと312円(送料込)
値段も値段ですがこれには宅配便送料が入っていて、夜に注文したら翌日出荷、翌々日にはドアツードアで手元に届いていました。別にセールの特売品というわけでもなくいつでも売ってます。ものは中国製、外為レートの関係か今はちょっとだけ高くなっているようですがそれでも安いです。
アマゾンは増収増益で飛ぶ鳥を落とす勢いのようですね。もはや本の通販店という雰囲気はまるでないです。この金額で販売しても差益が残るのでしょうね。いったいどんな価格構造になっているのか不思議です。
もちろん日本で生産して流通させて販売してというと絶対にこんな金額では納まらないでしょう。もはや日本の消費経済は中国製品を外しては考えられなくなってきています。
中国も栄えているように見えます。GDP二位の座を中国に奪われましたが、中国人の平均所得は日本人の1/10。一部のニューリッチ層の羽振りがいいだけなのでしょうかね。反面日本の製造業の国際競争力はどんどん低下してきています。原発事故が追い打ちを掛けて景気も後退、なかなか浮上の機会を掴めずにいるかのようです。
お国のためにも健全な消費活動を行いたいとは思いますが、どうしても安い方へとなびく我が身が申し訳なく思います。すいません m(_ _)m
« とんこつ 長谷川家 | トップページ | てっぽうカビカビ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お米げっとぉ(2025.07.08)
- 箱根 成川美術館(2025.07.05)
- 河内川橋建設中 2025年 6月(2025.06.14)
- さくらんぼの季節(2025.06.02)
- イソヒヨドリ(2025.05.11)
なんじゃー!そりゃー!?
正しく機能してくれればそれでいいのですがね。
今時純国産の製品を探す方が大変でしょう。
日本の有名ブランドだって何処迄が国内生産分か分かりませんよね。
しかし送料より安く無い?
投稿: ノブ | 2011年7月31日 (日) 19時27分
ども、ノブさん、
無茶苦茶な値段ですよね。でも値段相応どころかなんにも問題なく動いております。
今の中国は1970年から80年代の日本を彷彿とさせます。でもその当時の日本と違うのは遵法意識に欠けること。なんでもありの中国は今だ健在です。
> しかし送料より安く無い?
312円のうち佐川運輸の宅配便送料はいったいいくらなのでしょうかね。ボリュームディスカウントがあるのではと思いますが、運んで来てくれる人にも申し訳ないと思っちゃいますね。
投稿: Fiby | 2011年7月31日 (日) 22時03分