« 佐世保海軍カレー | トップページ | 7月の富士登山2011 »

2011年7月 4日 (月)

長崎と言えば・・・

Oosakaya1

もうこれしかないですね

今回は盛り沢山に三軒をご紹介
  

  

  
長崎県佐世保市への出張は滞りなく終了。たまに行く出張なので、お仕事から離れたフリーの時間帯はやはり好きなものへと吸い寄せられてしまいます (^_^;
今回は佐世保にある評判の良い三軒をご紹介。

Oosakaya0_2

Oosakaya2

佐世保アーケードの外れ、裏路地に入ったところにある大阪屋、なぜに佐世保なのに大阪なのかというような野暮なことは言ってはいけない。ここは50年の歴史があるオリジナルのラーメンが評判だけど、今回はラーメンとちゃんぽんの合いの子というラーチャンなるものを頼んでみた。
出てきたのはこれ。ちゃんぽんに比較して控えめの具の上に乗った糸唐辛子が彩りを添えています。レンゲでまずスープをズズズと・・・おぉ、なんとも言えないお味です。豚骨のパンチの効いた深みと、ちゃんぽんの甘みのあるマイルドなスープのまさに合いの子。こりゃおもしろい。一粒で二度おいしいグリコみたいなもんです。

ただ出張先にいた地元の通に聞いたところ、どうもどっちつかずのお味はあまり評判が良くなかった。これはお好みって感じですかね。

Shochan1

Shochan2

ここは職場の調理師免許まで持っている食通に聞いたお店、笑ちゃん亭。ねちょっとしたチャーハンの付いたチャーハンセット1000円がお勧めだとのこと。確かに先に出てきたチャーハンは秀逸。出し汁を加えたような湿り気の強いチャーハンは麺モノとのセットに良く合う。
チャンポンはかなり濃い口のスープだった。海鮮の具はアサリくらいしか見あたらないけどパンチの効いた「らしさ」を出していました。飲み屋街の外れにあるので、シメのラーメンにはこのような濃いめのスープが良いのかも。どっちかと言うとチャーハンの印象の方が強かったです。

Kouran1

Kouran2 ここは佐世保駅前の定番店、香蘭。お隣には「大善」というちゃんぽん屋さんもあるので迷うところですが、おおむね「香蘭」の方が評判がいいですね。

ここは正当派ちゃんぽん。牡蛎を含む海鮮てんこ盛りで、マイルドなスープで麺をじっくり煮込んであるので麺まで海鮮風味が浸みてうまい。駅前という交通の便のいいところにあるので、迷ったら選んでおいて間違いのないお店ですね。

いやぁうまかった。おまえは何しに長崎県まで行ってきたのかと問われれば・・・
内緒です (^。^)

« 佐世保海軍カレー | トップページ | 7月の富士登山2011 »

ラーメン」カテゴリの記事

コメント

なるほど、長崎といえば・・・
それにしても旨そうじゃありませんか~
まあ、これ以外に楽しいお店に行ったんでしょうね~(笑)

ども、花の五六八さん、

やっぱ長崎と言えばこれですよね。出張期間中に好きなものを食べられる機会は夜しかないので、けっこう配分が大変でした。

>まあ、これ以外に楽しいお店に行ったんでしょうね~(笑)

飲み屋さんも良かったですが、わたくし風のネタにはなりにくいので・・・
長崎・佐世保あたりはやはり海鮮ですね。ビールが進みますです。

おんなのこの居るお店はパス。高いから (^_^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長崎と言えば・・・:

« 佐世保海軍カレー | トップページ | 7月の富士登山2011 »