ちょい山歩き
7月はじめの富士山以来、ちょいとばかり山歩きともご無沙汰になっていたので、ホームグラウンドの神奈川県丹沢は岳ノ台へ登ってみました。出掛けた時間も時間だったので軽いハイキングコース。雨上がりの山道は気持良かったです。
夏らしくうっそうとした登山道を歩くと見晴らしの良い展望台に出ました、大山の稜線が見えます。ここはダイヤモンド富士の撮影スポットにもなっているところ。次回はその気で来てみたいところです。
ループを描いて駐車場へ戻るためには林道を少し歩かなければなりません。暫く歩くとなんだかいや~なテープサインが・・・
ガードレールから覗くとまぁ投棄ゴミがそこいらじゅうに散らばっているじゃないっすか。この辺は昨年3月に表丹沢クリーン大作戦なるイベントに参加して皆で綺麗にしたところです。もうがっかりですね。今年は震災の影響でこのイベントは中止になってしまったのですが、昨年参加した方々がこの様子を見たら私ならずとも落胆するでしょうねぇ。
悪いことは続きます。駐車場へ戻って登山靴を脱ぐと・・・やられてしまいました、ヤマビルです。ヒルは地面から靴を這い上がり、ズボンの裾から靴下をよじ登ってお肌にたどり着いたところで血を吸います。だいたい私がやられるのはこのパターン。へばりついていたら火あぶりにでもしてやりたい気分ですが、もうどこにも見あたりませんでした。
今の時期の丹沢はこれだけが嫌いです。
今週末は暑い夏が戻ってきそうです。涼しい山へ行きたいなぁ・・・
ヒルがいなかったらもっと嬉しい (^_^;
« てっぽうカビカビ | トップページ | 鹿燻作りました »
「登山」カテゴリの記事
- 登山靴が限界に(2025.06.22)
- 絶景の富士山スポット 大平山(2025.06.15)
- 八ヶ岳連峰にゅうと白駒の池(2025.06.13)
- 八ヶ岳連峰 編笠山に登る(2025.05.10)
- 寿岳(三角沢ノ頭)はデンジャラス(2025.04.10)
ほんとだ。
こりゃひどいですね。
下から登るヒルですね。
上から落ちて来るヒルは大丈夫でしたか?
二人で歩くと後ろの人に落ちるんですよね~
投稿: 花の五六八 | 2011年8月 5日 (金) 00時56分
ども、花の五六八さん、
ヒルにやられると直りが遅くて、いつまでもじゅくじゅくしていていやなものです。
上から落ちて来るヒルは常に気を付けていますが足をよじ登ってくるやつは始末が悪いです。もう少し足をよじ登ってくれれば、さすがに鈍感なボクでも気が付きそうなものですが、靴下の切れ目のところに張り付いて血を吸うんですよね。
ほんとにこの野郎って感じです。
機会があったらヒルの忌諱材でも使ってみようと思いますです。
投稿: Fiby | 2011年8月 5日 (金) 22時38分