鹿の燻製作りました
手間暇掛けると美味しくなります
夏と言えば燻製です。手持ち最後の鹿肉を使って燻製を作りました。クサミ抜きをした後に水分を飛ばすのですが、今回もズルしてガスコンロでやってしまいました。画像のとおりたっぷりあった鹿肉が水分が抜けるとほんとに1/3になってしまいます。
これを桜のウッドで熱燻します。あめ色に仕上がった出来上がりはなかなか良い感じ。これをカットしてショウガの効いたタレで仕上げます。
う~ん、こりゃいける。おつまみには最高です。これを冷蔵庫で数日寝かすとタレが浸みてまた良い感じになるんです。もう少しあおずけ。
料理の評価点は低い私ですが、家族にはキジのローストと燻製だけは認めてもらっています。また作ろっと。
« ちょい山歩き |
トップページ
| がんばろう福島 »
« ちょい山歩き |
トップページ
| がんばろう福島 »
最初に味付けしてから燻製にするんじゃないんですか?
投稿: 花の五六八 | 2011年8月 5日 (金) 00時59分
鹿の燻製ですかぁ~~~
凄い!!
食べてみたい・・・
ちょっと横須賀まで行って・・・
なんて思ったり・・・
しかし、今年は何故か忙しくて、
この夏はまだそちらに行けてません、
もしかすると秋まで行けない鴨・・・涙
投稿: 君ちゃん | 2011年8月 5日 (金) 16時21分
美味しそうです。 下味をつけずに、燻製してから味付
けするんですね。これだと、思った時にすぐに燻製に出
来ますね。
投稿: なおなお | 2011年8月 5日 (金) 21時09分
ども、花の五六八さん、
> 最初に味付けしてから燻製にするんじゃないんですか?
ボクのやり方ははっきり言って自己流丸出し。最後にうまけりゃいいやスタイルです。チーズやゆで卵、練り製品を燻製するときには先にミリンベースのタレに漬け込みますが鹿燻の時だけは後でお味を整えます。
ちゃんとした燻製法を学んでおきたいとは思いつつ、いつも結果オーライスタイルになってしまいますです。
投稿: Fiby | 2011年8月 5日 (金) 22時15分
ども、君ちゃん、
> 鹿の燻製ですかぁ~~~
> 凄い!!
なにをおっしゃるウサギさん、燻製大王の君ちゃんだったらもっと上手に作ることでしょう。ナッツの燻製を教わってあれは受けましたねぇ。
> この夏はまだそちらに行けてません、
> もしかすると秋まで行けない鴨・・・涙
ありゃま、森戸うまいものレポートを期待しているので頼みますよぉ。これから暑い日が始まりそうなので涼しくなってからもいいかもです。
その時には仙元山あたりにコロッケ買って登って見て下さいね。
投稿: Fiby | 2011年8月 5日 (金) 22時20分
ども、なおなおさん、
> 美味しそうです。 下味をつけずに、燻製してから味付
そうなんです、いつも鹿燻は後味付けのパターンです。どうもよくやり方が分からないせいもあるのですがもっぱらこのパターンです。肉が軟らかいうちに味付けして中身まで味も燻煙も浸みなくて失敗したのがトラウマになっているのかもしれません。
切ってから味付けって、お手軽確実でお味の調整も可。まぁそんなのもありかもしれません。
投稿: Fiby | 2011年8月 5日 (金) 22時32分