10月の富士登山2011
10月最後の日曜日、そういえば今月は登ってなかったなと思いついて富士山を登ってきました。この頃は日の出が遅いので富士宮口五合目へ繋がる表富士周遊道路を通過する時間帯もまだ真っ暗です。
いやぁ鹿が多いですね。道路際までけっこう出ています。五合目へ着くまでの車窓から雄二頭、雌一頭と出会いました。「おっ」と思って車を止めるとそそくさと茂みに入っていきます。悔しいので写真を撮ってやったらお尻だけ写りました。
(^。^)
富士宮口五合目に到着、遠く沼津市内の夜景がきれいです。今日は天気が崩れる予報なのでさっさと支度して踏み出します。
六合目小屋もひっそりとしています。きれいに養生してあるのでもう今シーズンの営業はお終いなのでしょうね。シーズン中はごったがえす登山道も、この季節この時間ですとだれもいませんね。空がオレンジ色に引いてくると夜明けは近いです。
新七合目御来光山荘でちょうどその名のとおり御来光を眺められました。今日はちょっと雲が多いですが、朝日に照らされた雲のグラデーションがなんともいえず良い感じです。通い慣れた富士山ですが、ふたつとして同じ夜明けというのはありません。これが見られただけでもここへ来た目的の7割は達成です。秋の雲海は夏場と違いますね。雲間から顔を出す箱根の連山がまたいい感じでした。
先月お友達ご家族と一緒に登って、息子さんの高山病症状でやむなくリタイヤした八合目が見えてきました。こうやってみるとけっこう険しいところにあるんですねぇ。麓の方を見ると箱根の芦ノ湖が箱根駒ヶ岳といい味を出していました。やはり秋の空ですね。なかなか芦ノ湖って富士山からは見えにくいんです。
九合五勺小屋まで来ると山頂がはっきりと見えます。地図では山頂までここから30分だそうですが、わたしなんぞはダッシュでもしなけりゃ30分では行けませんです。
降雪も無かったので順調に山頂浅間神社へ着きました。山頂には私の他ハイカーひとりしか居ませんでした。お願いして記念写真。
コノシロ池は凍っておりますね。雪はすっかりと消えておりました。この日の山頂の気温はやっと氷点下ってところ。まだ暖かいですね。最近さぼっていた山頂で山バナナ (^_^;
剣ヶ峰の3776mの碑の回りにも誰もいません。今日は天候の悪化が予想されていたので皆さん控えたのかな。午後から崩れるのが心配でお鉢回りは取りやめてさっさと下山の途につきます。下山には今回全部ブル道を使ってみました。歩行距離は長くなりますが比較的歩きやすいですねぇ。ところどころで岩が崩れて画像のような感じになっていました。下山中にこんなのが落ちてきたらたまりませんな。七合目下山途中で雨が降ってきましたが、ダッシュで降りたら本降り前に五合目に帰ってこられました。めでたしめでたし。
冬道具を準備していったのに今回は肩すかしでした。こりゃ11月も行かなきゃだめかな。
« 富士山検定 その後 | トップページ | 紅葉の丹沢ユーシン渓谷 »
「富士山」カテゴリの記事
- 12月末の富士山を巡る(2024.12.30)
- 12月の北アルプスと富士山(見るだけ)(2024.12.13)
- 鉄砲木ノ頭と三国山(2024.06.09)
- 富士山も染まった(2024.04.12)
- 光る富士山(2024.03.02)
コメント