おおきなネズミ
ここのいところ普通に忙しく普通に生活しているのでブログネタに事欠いておりまして、ちと間が空いてしまっていて申し訳ありません。ということでネズミです。
我が家のムスメは動物病院に勤めているのにも係わらず自前のペットがしばらく空席という状況でした。これはあまりいいことではないという本人の申し出によって動物を飼うことになったのですな。でも我が家はしがない集合住宅住まい。大型動物は望むべくもありません。そこでネズミ、しかも大きいネズミ。世間ではモルモットと呼ばれております。どうも我がムスメはハツカネズミとかモルモットとか実験動物系が好きなのはなぜなんだ。
まだ子供なんだそうでまだまだ大きくなるのだとのこと。芸でも仕込んでみたいですなぁ。
« ささやかな幸運 | トップページ | 当選品届きましたぁ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お盆です(2025.07.13)
- 観光地にある英文ガイドマップは面白い(2025.07.12)
- お米げっとぉ(2025.07.08)
- 箱根 成川美術館(2025.07.05)
- 河内川橋建設中 2025年 6月(2025.06.14)
以前、仕事の関係でモルモットを飼育していました。
確かにモルモットの成獣は小型の猫ならびっくりして逃げ出すほどでかくなります。
我々は此の状態の成獣を豚モルと呼んでいました。
投稿: 飛び丸 | 2011年10月18日 (火) 13時09分
飛び丸さん、こんにちは初めまして。
こんな辺境のブログにお越し頂いてありがとうございます。
> 以前、仕事の関係でモルモットを飼育していました。
なんとモルモットの飼育をお仕事でやられていたとのこと。こりゃほんとのプロフェッショナルですね。
> 確かにモルモットの成獣は小型の猫ならびっくりして逃げ出すほどでかくなります。
> 我々は此の状態の成獣を豚モルと呼んでいました。
がぁぁぁん、そんなにおっきくなるんですかぁ。子供のくせに今でもハムスターの数倍大きいですから確かに心配なところ。猫並みに大きくなったらどうしましょ・・・
豚モルですか。無制限に餌を与えないようにムスメに進言しておきます。飼育のアドバイスなどできましたらまた教えて下さいね。
コメントありがとうございました。
投稿: Fiby | 2011年10月18日 (火) 21時23分
モルモットは餌をかじる事で歯を削って其の伸びを抑制しています。だから餌を少なめにして成長を抑制することは出来ません。
買い方は餌と水をやるくらいですね、餌は専用のペレットが良いでしょう。あとは大きな音などで驚かさなければ良いでしょう。基本的に温和しい動物です。
話は変わってモルの英語名はguinea pig(ギニー・ピッグ)です。最初モルを持ってきてくれと言われ、指定された部屋に行くと表札が××Pigと有ったのでミニブタちゃんの部屋と思い、内線で問い合わせた所、guinea pig は豚ではなくモルの事だと笑われました。でも何でpigなんだろう。
投稿: 飛び丸・です | 2011年10月18日 (火) 23時04分
ども、飛び丸さん、
なるほど、ネズミの仲間は餌で成長を加減することが難しいのですね。まぁ豚モルも困りますがペットなんですから餌くらい腹一杯食わせてやりたいですね。
おっしゃるとおりけっこう神経質そうな動物ですね。ハツカネズミなどは人間などはお構いなしで動いていましたがモルモットはその辺の分別があるように見えます。ネズミの中では利口そうな感じがしますね。
なるほど、pigなんですねぇ。ミニミニ豚みたいと思えばそう見えなくもないですものね。ムスメも学生時代に実験動物を扱っていたので扱いは慣れていると言います。でも「芸を仕込め」との提案は即座に却下されました (^。^)
投稿: Fiby | 2011年10月20日 (木) 22時52分