« 紅葉の丹沢ユーシン渓谷 | トップページ | Comming soon »

2011年11月14日 (月)

防衛大学校開校祭2011

Sensha

戦車がさりげなく置いてある学校

まぁ普通の学校です
  

  

  
神奈川県にある防衛大学校。学校教育法で定められた大学とは違う大学校ではありますが、神奈川六大学野球リーグに属し、箱根駅伝の予選会にも出場するという大学みたいな大学校です。そこの開校祭ってのがまたユニーク。将来の国防を担う若者たちの学園祭ですからその熱気に圧倒されます。

Hakuheisen1Hakuheisen2

Hakuheisen3

トラックグラウンドでは白兵戦の展示訓練をやっていました。空砲を装填した64式小銃を派手に撃ちまくります。ヘルメットに赤い鉢巻きの敵軍側には装甲車までいます。装甲車の背面には一般人の人質まで取っています。こんな卑劣な敵は撃破せねばなりませんな。友軍は155ミリりゅう弾砲で援護射撃。この空砲がまた大砲らしく迫力がありました。

Kobra1

Kobra2

Totsugeki

空からは攻撃ヘリコプターAH-1Sコブラが上空援護をします。現役自衛官達の手厚い手助けを受けて防大生の歩兵部隊は銃剣突撃して敵を殲滅。見事な大勝利の巻でありました。

Tenji1

Soukousha2

Souji3

勝利の後は小銃を並べて一服です。これこれ、銃口が観客へ向いていますよ。一般の銃砲所持許可者は脱包・薬室解放した銃でさえ人に向けたら厳しく叱責されますし、試験だったら大減点となるんですよぉ。でもフェイスペイントやカモフラ用の葉っぱがなかなかコマンドっぽくていいですね。
87式偵察警戒車もお帰りです。これらの特科車両は防大が所有しているのではなく実戦部隊からの応援です。今回は北富士駐屯地から来ているようですね。大砲も使用後は洗い矢で入念にお掃除するのは小火器と同じです。ただお掃除もとっても大変そうですね。

なかなか面白い学園祭です。願わくば彼らが実戦で鉄砲ぶっ放して大活躍・・・ってなことにはならないであってほしいものです。

« 紅葉の丹沢ユーシン渓谷 | トップページ | Comming soon »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

Fibyさん、土曜日に行っていたのですね。

内緒ですが、私も行っていました。(^^;

職場は、防大へ安全パトロールに行ってくると出掛け馬堀海岸西友駐車場に止めて臨時バスで防大入りです。建物へは、入れませんでしたが、表からしっかり現場を見てきました。(笑)

私が防大のグランドに着いたときは、ヘリコプターが飛び去る所で、聞いた所、展示訓練の予行練習が終わった所だったようです。もう少し早ければ見れたのに惜しいことをしました。

展示訓練まで見てしまうと午前中に戻れなくなってしまいので、ブルーインパルスだけ見て、退散しました。

ども、なおなおさん、

ボクは土曜日にだけですが見に行ってきました。

> 内緒ですが、私も行っていました。(^^;

おぉ外廻り仕事の役得ですね。今は車で構内に入れないので交通を考えないといけないんですよね。ボクはがんばって自転車で行きました。あの防大坂をこいで登るのもかったるかったです。

> 展示訓練まで見てしまうと午前中に戻れなくなってしまいので、ブルーインパルスだけ見て、退散しました。

なんとなおなおさんがブログで紹介していたブルーインパルスの写真は土曜日の予行演習のものだったのですね。てっきり日曜日の本番のものだと思っていました。ボクももう少し早く着いていれば展示飛行が見られたのに残念です。

以前は放出品の販売などもあったのですが模擬店系はちょっとぱっとしませんね。でもなかなか他の学園祭と違って面白いです。

Fibyさん、こんにちは。
ブログの写真は、日曜日の本番のものです。2日続けて行ってしまいました。土曜日の様子で、日曜日の人出も同じようなものだろうと思ったら、すごい人出でびっくりです。

土曜日は、9時頃でも止められた、馬堀海岸の西友駐車場は、HPで見ていたら、8時過ぎには、満車で、防大へ行った後車で出掛ける用があったので、堀の内駅そばのコインパーキングに車を止めて電車で、馬堀海岸駅へ移動しました。

ども、なおなおさん、
なんと2日続けて行ってしまったのですね。2日ともプログラムが違うので楽しめますよね。
やっぱり日曜日はブルーインパルスの本番や棒倒しがあるので人気なのかな。

自家用車の乗り入れができなくなったので交通の便は要チェックですよね。まぁボクは自転車で行ってしまいますが家人が一緒だとやはりバスかな。
来年はもう少し戦略を練ってから見に行きたいと思いますです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 防衛大学校開校祭2011:

« 紅葉の丹沢ユーシン渓谷 | トップページ | Comming soon »