宇宙科学研究所
まるでゴジラの映画にでも出てきそうなネーミングですが、ここは神奈川県の相模原市にあるれっきとした国の研究機関(独立行政法人)で我が国における宇宙開発の元締め的存在らしいです。
先日DVDで見たはやぶさの映画に感動して、ちょいと見学してきました。ちなみにここを見学するのでしたらぜひはやぶさのDVDは見ておいた方がいいかも。映画の中にここの施設がひんぱんに登場するのが楽しいところです。
まるで大学のキャンパスのような構内を歩くとロケットの実物大模型が目に付きます。ちなみに右側のM-V型5号機にてはやぶさは打ち上げられたのだそうです。見学施設に入ると公開されたはやぶさ映画のポスターがそろい踏み。8月10日には渡辺謙主演の2作目作品もDVD/ブルーレイになりますので見てみたいですねぇ。
はやぶさの実物大モデルがあります。これはなかなか興味深い。イオンエンジンは実際の稼働状態を表現しています。ちなみにエンジンAだけ点きませんが、これは実機でも中和器の故障のため最初から動かなかったのを忠実に再現しています。
腹側には搭載装備の説明がありますが、これらも映画を最初に見ておくとよくわかります。ターゲットマーカー誕生秘話がまた面白い。
ちょうど今から1年前の2010年6月13日、はやぶさはオーストラリアのウーメラ砂漠に帰ってきました。NASAをも為し得なかった快挙を日本がやってのけたというだけでも日本人として嬉しいですね。
すでにはやぶさ2のプロジェクトも動き始めているようです。
すごいですねぇ日本技術の底力 久々に感動しました。
« 6月の富士登山 2012 0合目から六合目 | トップページ | ピッケル2本目 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- OSの闇もまだまだ深い(2025.01.12)
- 箱根駅伝 2025(2025.01.02)
- 初日の出 2025 元旦(2025.01.01)
- 謹賀新年 2025(2025.01.01)
- パワーアップしたゴジラ2024(2024.12.31)
コメント