路地裏の靴磨き 3
せっせと靴磨きにいそしんでいた先日購入した登山靴ですが、ワックス3回塗り加工を施して完成しました。施工前と比べると全然雰囲気が変わりますね。
ざらざらしたヌバックレザーにワックスを塗り込む是非はけっこうネット上のあちこちで見聞きします。でもそれぞれ言っていることがまちまちで、結局正解は自分で決めなさい的な感じなんですよね。
今まで使っていたヌバックレザーの靴は、風合いを残すために防水材だけ塗って使っていたら革表面が傷んできたので途中からワックス掛けを実施。でもちょっと遅かった感もありました。今回は履く前からいっちまおうと入念にやったつもり。
登山靴はマン・マウンテンインターフェースの最前線に位置するグッズです。快適な靴なくしては快適な登山は望めません。でも使わなきゃその恩恵を享受することも望めませんわな。
さてこいつと共にさくっと踏み出すのはどこのお山かな。
« 路地裏の靴磨き 2 | トップページ | 書策新道解説 1 »
「登山」カテゴリの記事
- 登山靴が限界に(2025.06.22)
- 絶景の富士山スポット 大平山(2025.06.15)
- 八ヶ岳連峰にゅうと白駒の池(2025.06.13)
- 八ヶ岳連峰 編笠山に登る(2025.05.10)
- 寿岳(三角沢ノ頭)はデンジャラス(2025.04.10)
コメント