護衛艦の見学
2012年10月第2週は観艦式ウィーク。予行演習を含めて3回の乗艦クルーズの機会があります。どれも無料ですが申し込み制の抽選。当たった乗船券はプラチナチケットとなり羨望の的となるのです。外れちまったひとは・・・私のように停泊艦艇に乗船して雰囲気だけでも味わうのであります。
海上自衛隊横須賀地方総幹部にある吉倉桟橋に停泊している海上自衛隊艦艇に乗艦させてくれるらしい。そうある機会ではないので心して見に行きます。
ブロンズのプロペラモニュメントを越えると今回の観艦式のゲスト、シンガポールの揚陸艦とオーストラリアのフリーゲート艦がいます。どちらも異国の雰囲気まんまんですね。フリーゲートはオーストラリアの首都の名を冠する船ですが小さな艦です。四方を海に囲まれているのは日本と同じですが、オーストラリアは英連邦王国の一員ですので、なにかあれば七つの海を制したエゲレスが駆けつけてくれるので心配要らないのでしょうね。船体の赤いカンガルーマークがいかにもオーストラリアって感じでいいですね。
DDH181ひゅうがの姉妹艦いせを見学します。航空母艦みたいで大きいですねぇ。艦内からヘリコプター用エレベーターで甲板上にご案内。なかなか楽ちんでいいです。大きな船はそれだけで面白いですねぇ。
いせの隣に停泊しているDD105 いなずまも乗れるので見てきました。この船は艦内まで見させてくれます。エンジン制御室には制御卓とダメージコントロールボードがありますね。この辺のレイアウトは以前に乗ったアメリカ海軍の巡洋艦シャイローと よく似ています。でもいなずまの方が製造が新しいので洗練されている感じですね。
普段は見られないものなのでその他ここぞとばかりに見てきました。なかなか面白かったです。
この日は良い天気でしたが翌日に行われた総理大臣臨席の観艦式本番はあいにくの雨模様。うまくいかないものですねぇ。
« 横須賀港は夜輝く | トップページ | 先見の明は潜水艦にあり »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お盆です(2025.07.13)
- 観光地にある英文ガイドマップは面白い(2025.07.12)
- お米げっとぉ(2025.07.08)
- 箱根 成川美術館(2025.07.05)
- 河内川橋建設中 2025年 6月(2025.06.14)
コメント