« 山用無線機導入 その後のその後 | トップページ | ヒルと戦う山 仏果山 »

2012年11月22日 (木)

AndroidとiPhone

Droid最近Androidが元気です

スマホもそろそろ成熟期かな
  

  

  
世にスマートフォンなるかしこい携帯電話が登場したとき、それはiPhoneのことを指していました。その後その対極としてAndroidが登場、徐々にiPhoneの牙城を切り崩し、いまではAndroidのシェアは2012年第3四半期には75%にもなっています。まぁiPhone 5がその後に登場していますのでこの割合は第4四半期には変わるかもしれませんが、それでもやはりAndroidのシェアはiPhoneをしのぐことでしょう。まさに上のスクリーンショットのようにリンゴは食われております。

Iphone4s

ただしiPhoneは単一メーカーの単一商品であるのに対して、Androidは世界中の家電ITメーカーが作るグローバルブランドです。アップルはひとりで世界相手に戦っているのですからやっぱりすごいですよね。
町内会から預かっているiPhon 4S、せっかく手元にあるのだからいろいろといじくりたいのですが、私用で使うときにはやはりSIMを自前のものに差し替えて使うのがマナーです。ソフトバンクのSIMロックが掛かっている端末ですが手持ちのドコモSIMで動くように小細工を考えております。
現在はiPhoneを勉強中なのですが、なんでも有り的なAndroidに比較してiPhoneは制約が多いですね。基本はオープンソースでメーカーがソースコードを公開してユーザーがROMを改編、公開してさらに人気が高まっていくのがAndroidなら、iPhoneは閉じられた環境で安全快適に使って下さいね的な発想を強く感じます。どちらも方向性としては間違ってはいません。ユーザーがどちらを選ぶかですね。

いっぽう自前の端末Xperia arc、半年ひと昔と言われるこの世界にあってもう2年近く現役ですが飽きない端末です。ブートローダーをアンロックしてあれば世界中のカスタムROMを使い放題。もちろん最新機種と比較したら基本性能で雲泥の差はありますが自由度は勝るとも劣らないです。arcのように世界で販売されたグローバルモデルは情報も豊富で興味は尽きませんね。

もうしばらくは物欲も湧かずにこのままいければと思います。いけるかな・・・

« 山用無線機導入 その後のその後 | トップページ | ヒルと戦う山 仏果山 »

GPS・スマートフォン」カテゴリの記事

コメント

僕も先週やっとスマホになりました。
ドコモからiPhoneが出るの待っていたのですが、
今回も出なかったので諦めてiPhone5とガラケイの
二台持ちです(^^)

ども、君ちゃん、お久しぶりです。
おぉ、やはり華麗なるアップル使いの君ちゃんはやはりiPhoneですよね。4Sから5になってさらに動きが良くなったと聞いています。ビジネスではやはり通話エリアの広いドコモの携帯は手放せませんよね。2台持ちもやむなしってところですね。

iPhoneのぬるぬる動く感覚は別次元の感じがします。この辺は特許も絡んでAndroidが真似出来ない部分なんだそうですね。
巷では「下駄」と呼ばれるSIMロック解除アダプタを香港から購入して現在到着待ちです。こいつが来たらもう少し遊べそうです。

君ちゃんは本能的に使えるでしょうが、ボクあたりは勉強しないとiPhoneは難しいです。

一緒に妻と子供がdocomoのスマホにしましたがやはり直感で使えるのはiPhoneな気がしますね(^_^)

ども、君ちゃん、

確かにユーザーインターフェースを考えて作っているのはiPhoneって感じはしますよね。Androidはバージョンが上がるたびに操作方法が変わって、それはそれで新鮮でいいのかもしれませんが覚えるのもやっかいに感じる時もあります。まぁやっかいに感じるのもほんの一時なんですけどもね。

そうですか父ちゃんは少数派なんですね。でもiPad持ちがAndroidスマホを使うわけにもいかないですものね。ここは定番定石ってことで・・・

iPhoneを直感的に使えないわたくしって・・・(^_^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: AndroidとiPhone:

« 山用無線機導入 その後のその後 | トップページ | ヒルと戦う山 仏果山 »