« 山用無線機導入 その後 | トップページ | AndroidとiPhone »

2012年11月21日 (水)

山用無線機導入 その後のその後

Antmod2_3さっそく壊れてしまいますた

さすが中華クオリティ
   

  

  
迷彩柄の筐体に着せ替えてこりゃ面白いと思っていたのもつかの間、なんだかおっかしいなと思ったら、SMAタイプの本体アンテナコネクタに折れたホイップアンテナの心棒が残っているという状態が判明。なんでこんなところが折れるんだぁ。新しく1000円で買ったアンテナはすでに芯棒をカットしちゃっているんですけど・・・

折れてメスコネクタの中に残った細いアンテナ芯棒は取るに取れない。もうこのコネクタはアウトです。さらに芯棒カットしてしまったパチモンアンテナもアウト。ともかく問題のSMAコネクタ(メス)を交換しましょと調べると、このタイプのパネル取付け型SMAコネクタはネットを這いつくばって探しても日本では市販のものがない。やむなく両メスの中継コネクタを加工して取り付けることにしました。

入手したSMAの両メス。これだとネジ径が大きくてアルミフレームに入らないしネジ山も合わない。さらに全長も長いときたもんだ。片一方をヤスリで削って寸詰めして、フレームの穴を広げた後に無理やりねじ込んでタップを立てます。ねじ込むときにちっと曲がっちまったがこれがFibyクオリティ。基板とコネクタにめっき銅線を半田付けし直せば見た目はふっきゅ~

Antmod1_2

この新アンテナはブランドもの。さすがパチモノとは受信感度で雲泥の差があります。値段も本体の半分位する。やはり無線の基本はアンテナですな。

昔の人はえらいっ。安物買いの銭失いとはよく言ってくれたものです。この手の中華無線機は保証もへったくれも無いので、問題が起こったら自分で修理するか捨てるかの2択しかないですね。問題がしょっぱなから出ると自分の運の無さがちょっと悲しい。まぁ修理するのも趣味のうちだとポジティブシンキングですかな。

山用無線機に活躍のときは来るのか・・・って非常用無線機に付きあまり活躍しちゃぁ困るんですけどもね。

« 山用無線機導入 その後 | トップページ | AndroidとiPhone »

登山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山用無線機導入 その後のその後:

« 山用無線機導入 その後 | トップページ | AndroidとiPhone »