« カルガモさん、いらっしゃい 2 | トップページ | 声掛け無用 »

2013年12月21日 (土)

書策新道 2013年12月

Asahi_3朝日に押されて

書策新道をのぞきに行きます
  

  

  
東丹沢の表尾根にかつてあった書策(かいさく)小屋。主亡き後は小屋も撤去され今では見る影もありません。小屋主の故渋谷書策さんがかつて開拓した書策新道は戸沢から表尾根へ至る通好みのルートとして長く親しまれてきましたが、すでに登山道としては廃道の扱いとなり、新しい国土地理院の地図「電子国土」もバージョン4から書策新道の登山道表記が無くなりました。地図ロイドなどスマホ用のバージョン4の地図ソフトを利用している場合は注意が必要となります。
そんな書策新道は今どうなっているのですかい?ということで様子を見に行ってみました。

Fumidashi_2

Sugibayashi

Fujisan_kao

戸沢林道の未舗装路をガタガタと進み、新芽荘に車を置いて烏尾尾根を登ります。行ってこいではつまらないので今回はループを描きます。烏尾尾根は何の変哲もない杉林で近所にある政次朗尾根とそう変わりはありませんが、冬場は落葉樹が落葉して見通しが良くなります。富士山も尾根の木々の合間より顔を覗かせていましたよ。

Fujisan1_2

Fujisan2

Fujisan3

ん~、富士山良い感じです。烏尾尾根から表尾根にかけて富士山がよく見えます。無雪期にお世話になった富士山の登山道もうっすらと見えていますね。塔ノ岳とのツーショットもナイス。

Koyaato_2

Stop1_2

Rope_2

表尾根にある書策小屋の跡地です。すでに看板もなく、今となってはここに小屋があったというイメージすら湧きにくいですね。この裏手から書策新道がスタートします。現在もボランティアの方々により整備されているようですがすでに廃道となった登山道、自己責任はもちろんのことです。立ち入り禁止のテープをくぐるとトラロープが張ってあります。前回来たときには無かったのでやはりどなたかが面倒を見て下さっているようですね。

Heri

Hontanizawa

Onegai

上空を神奈川県警航空隊所属の救助ヘリ「たんざわ」が低空で飛んでいきました。まぁあれにはお世話になりたくはないですが、いつでも吊り上げて貰えるように120cmのループスリングと2トンキャパのカラビナはザックに常備しとります。
本谷沢へ抜けると木々が落葉しているので見通しがとっても良好。大日鉱山跡まで見えたのにはびっくり。この時期は夏場とまた違った趣があります。
かつて沢沿いにある大日湧水にはペットボトルが置かれ、小屋まで水を持っていってくれるボランティアをお願いしていたんですね。書策小屋が営業を止めてからかれこれ10年。それより以前の看板です。このルートを知るベテランの方々には懐かしい存在でありましょう。

Kuzurehashi_2

Houraku

Ashigakari

崩れた丸太橋はそのままでしたが、足掛かりの無くなっていた崩落箇所にはなんと丸太が渡っていました。ここは巻くわけにも行かない箇所なのでこの丸太は助かります。ボラティアの方に感謝して通過します。

Stop2

Kanban

Kaisakugps

書策新道戸沢近くにはやはり立ち入り禁止テープがあります。看板も朽ち果てつつあります。
でも書策新道は今だ健在でありました。見えないところで整備をされている方々に感謝しつつ、今後も様子を見に行きたいと思います。

重ねて申し上げますが、書策新道はすでに廃道扱いとなっており、現在ではバリエーションルートとなるでしょう。初めての方にはハードルが高いルートとなるはず。その辺はご理解下さいね。

« カルガモさん、いらっしゃい 2 | トップページ | 声掛け無用 »

登山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 書策新道 2013年12月:

« カルガモさん、いらっしゃい 2 | トップページ | 声掛け無用 »