ガスコンロリニューアル
ゴールデンウィーク中唯一のお休みの日曜日は寝て過ごす予定だったのですが、奥方様は許してはくれませんでした。仕事が忙しいからと先延ばしにしていたガスコンロの取り付け工事をやってくれという。
奥方様のご機嫌を損ねるということは、我が家において旦那の居場所が50%縮小されることを意味する。しかも自分は新しいパソコン用キーボードを買ってうきうきしているというハンデもある。やむなく作業に取り掛かりました。
撤去するのは使用17年のビルトインコンロ。これはもう使用限界。魚焼のグリルなんかバーナーが一部欠落しているためにそこだけ火力が強くなって魚がスポット焼けしてしまうという代物。我が家の焼き魚は、皆アクセントになるかわいらしくも大きなオコゲが付いているのは周知の事実だったりします。
新しく付けるのはこれ。ハーマンの同クラス品。日本のビルトインコンロはハーマンとリンナイの寡占市場となっていますが、ハーマンは本年4月からノーリツがブランド買収して製品の表記が替わっています。そこで旧社名品の安売りを狙って6.3割引きでゲット。我が家にはブランド名なんぞ問題ではありません。
この手のビルトインコンロは取り付けを依頼すると2万円ほど取られる。まぁ職人さんが車で来て作業して行くのですから当然ですな。小僧の頃に液化ガス設備士と配管技能者の資格を取っておいたので、この程度の仕事は奥方様へのポイントを得るためには絶好の機会。ほら2万円浮いたじゃないかと関係ない自分の趣味への投資を正当化するのです。
じゃーん、取り付け完了。新しいコンロはやっぱり気持ちいいですね。これで美味しいものがたくさん作れそう(もらえそう)です。照り焼きのタレなんかでギトギトにしたら怒られそう。
また17年間この先使ってもらうためにきれいに使いますよ、はい。
« キーボード新調 | トップページ | 玄倉川から鍋割山 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お米げっとぉ(2025.07.08)
- 箱根 成川美術館(2025.07.05)
- 河内川橋建設中 2025年 6月(2025.06.14)
- さくらんぼの季節(2025.06.02)
- イソヒヨドリ(2025.05.11)
>ほら2万円浮いたじゃないかと関係ない自分の趣味への投資を正当化するのです。
「あたりまえじゃん」と奥様の声....ってな事は無いでしょうが、私もこの手の作業とそして「ほら業者の費用浮いたじゃん!」とやっておりますが、答えは『おつかれ!でもあたりまえじゃん」であります^^;
更新機器はなんだか「高機能」機種な様ですねえ。ガスコンロも今や「電子化」が進んでいるのですね。スマホからコントロール出来るとか^^
ところで「魚焼き」のグリルですが、どうにもいい感じで焼けない時があります。やっぱり網の上で焼くのが良いのか。そしてグリルを使った後の「お片づけ」が面どっちいです。ってやるのは殆ど奥様ですがねえ。
ガス系の資格もお餅ですが!いえ、お持ちですか!(誤変換したので遊んでみた)
やりますねえ。
投稿: ノブ | 2014年5月 5日 (月) 11時52分
17年って凄いですね。
ハーマンは高いんだよね~
でもやっぱりIHよりガスが良いですね。
私は今のが壊れたらオザキの業務用が欲しいんですけど、重過ぎるんですよね。
自分で交換出来るって良いですよね。
出来ると出来ない、分かると知らない、まったく大違いです(笑)
投稿: 花の五六八 | 2014年5月 5日 (月) 18時59分
ども、ノブさん、
おぉ、ノブさんのところの愛するハニーもやはり辛辣なお言葉で返すこともあるのですね。そうそう、どうも奥方様たちは出来てあたりまえくらいの感覚を持っていますよね。ごく普通の旦那さんたちがガス水道工事、電気工事、家電の修理までやるか?と言ってやりたいですが怖くて言えません (^^;
なんか新しいコンロは普及品なのですがけっこうハイテクです。さすがにスマホでコントロールなんて感じではないですが、タイマーでガスを止めたり自動で火勢を調整してご飯を作ってしまったりと色々できるようです。でもこんな小細工の部分は最初に壊れそうですね。
魚焼はグリルより網焼きの方がやっぱりいいですよね。でも作る側からすると魚に付きっきりで見ていなければならないってのがめんどういのだそうです。新しいコンロはグリル両面焼きでタイマー付きなので世話いらずなんだそうですよ。
ボクは基本電気屋なのですが、若い頃つぶしが効くようにあれこれ資格を取ったものが残っています。使い物にならない資格も多いですね。2級リクリエーション指導者なんて今ではなにに使えるかな・・・(^^;
投稿: Fiby | 2014年5月 5日 (月) 21時24分
ども、花の五六八さん、
ガス器具で17年は良く使ったものだと思います。あまり機能のないシンプルな器具だったので逆にもったのかもしれません。新しい機種はハイテクで便利ですが壊れるのも早そうです。
ハーマンは歴史のある会社です。舶来みたいな名前ですが昭和5年からある生え抜きの日本企業なんですよね。ノーリツの傘下に入ってしまいましたが、ブランドの火は消してほしくないですね。
ハーマン高いですがNETはけっこう切ってくるでしょうね。花の五六八さんのお仕事関係なら爪の先くらいで買えそうです。
やっぱり余裕があるならIHがいいです。職場にあるんですがIHコンロはやっぱり安全で便利。でもタイマーがけっこう厳しくて連続で使うのは苦手のようです。
オザキってプロの料理人が使う調理器具ですよね。河童橋の道具屋で見た記憶があります。花の五六八さんならば使っても様になるでしょうね。我が家などでは道具に使われてしまいそうです。
> 出来ると出来ない、分かると知らない、まったく大違いです(笑)
あれこれ出来ても正業としていない限り所詮アマチュアでしかありません。下手の横好き、素人なりに楽しんでみたいものですね。
投稿: Fiby | 2014年5月 5日 (月) 21時42分