« 北アルプス 北穂高岳 (雷鳥との出会い編) | トップページ | マザーボード交換 »

2014年9月14日 (日)

北アルプス 北穂高岳 (絶景の槍ヶ岳編)

Bunki雷鳥に後押しされて
 

最後の急登を登ります
   

  
  
  
雷鳥にさよならして山頂を目指します。北穂と奥穂に別れる分岐まで来ました。ここまで来ればしめたもの。天気は良く雲も少ないので山頂はがっつり期待できそうです。最後の岩場をよじ登るとそこは・・・

Sancho1

Yari1

Yari2

意外に平らな標高3109mの山頂でした。周囲はまさに360度の大絶景。3000m峰はこれだからこたえられません。
真っ先に槍ヶ岳が目に入ります。あのとんがり帽子は私にとって憧れの地。あのとんがり部分だけで往復2時間だとのこと。槍ヶ岳山荘に泊まっていつかはチャレンジしてみたいです。その山荘からは9月12日には初氷が張ったとの便りが届いています。もう北アルプスはそんな時期なんですねぇ。

Hakubasanzan

Fibyhotaka

Daikireto

槍ヶ岳の向こうには白馬三山も見えています。私が過去登った白馬岳 で標高2932mですから200mくらいの標高差ですかね。ともかくこの近辺は3000m峰が目白押し。日本の屋根というのもうなずけます。

あまり自分の入った記念写真は撮らないのですが、この景色では撮らないわけにはいきません。近くの方が気を利かして声を掛けてくれたので甘えて撮ってもらいました。
槍ヶ岳の南側尾根には大キレット(大切戸)と呼ばれる絶壁がそそりたっています。勇壮な景色ですね。ここの上をたどって槍ヶ岳まで行く方もいるとか。う~む、すげぇや。

Tenba

Bus

Gpslog

 

絶景を網膜に焼き付けてから下山します。本日は下山日なのでテントを畳んでさっさと撤収しないといけません。下山途中昼近くになって日の良く当たったテン場が見えます。広げてきたシュラフも乾いたことでしょう。テントを畳んだら速攻で上高地へ下山。なんたって帰りのバスに乗り遅れたらそれこそ上高地でもう一泊となってしまう。涸沢から上高地までの15Kmの道のりを5時間掛けて戻りました。割り算すれば平均速度で時速3Kmですが、途中小走りして休憩を挟みながらの結果。駐車場へ戻るシャトルバスの最終便17時には間に合わず、路線バスの最終便18時ってのにかろうじて間に合いました。
  

いつもは観光客でごったがえす上高地バスターミナルも終バス時間ともなると閑散としたもの。私にとって山登りのバスはほんとに鬼門です。まぁゆったり座れて帰れたのでよしとしましょう。

今回初めての穂高で最高の天気にめぐり逢い自分の強運に感謝しました。次の北アルプスは・・・やっぱ槍っすかね (^^)

« 北アルプス 北穂高岳 (雷鳥との出会い編) | トップページ | マザーボード交換 »

登山」カテゴリの記事

コメント

記念写真、キマッてますね~

ども、花の五六八さん、

お恥ずかしい写真ですが、あの素晴らしい槍ヶ岳を目の当たりにすると記念写真の一枚も撮って見たい気分になります。この日は風もなく珍しいくらいの上天気でした。

このあたりはまだ花の五六八さんの方が距離的に近いと思いますが、我が方からだと行き帰りだけで2日見ておかないといけない遠方なので、なかなか出向くことができません。次は来年かな。

槍ヶ岳の名前の所以が実物を見てよくわかりました (^^)

このパノラマは素晴らしい!天気も日頃の行いの賜物ですよ^^
縦走と言う言葉がチラッと思い浮かびました。高校時代山部に居た友達が良く「縦走」と言ってましたが、魅力的なんだろうなあ。
そう言えば今回は「あれ」が無いじゃあないですか?
バスは...乗れて良かったですね。

ども、ノブさん、

いやぁほんとに素晴らしいパノラマのような様子だったんですよ。山登りを始めてまだ10ウン年ですが、私の中でもトップ5に入る感動の情景でした。

「縦走」っていい山言葉ですよね。別に山で走るわけではないのでしょうが横走ってのも聞きませんものね。山でヨコバシリしたらやっぱりオカシイかも (^_^;)

アレはですね、2日間も背中のザックの中では保たないだろうと持っていきませんでした。代わりにバナナバーを山頂で食べて来ましたが、やはり物足りなかったです。やっぱり生バナナですね。

バスは乗れてほんとに良かったです。まだこの辺の時間的な読みが甘いところがあって、私にとって今後の課題ではあります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北アルプス 北穂高岳 (絶景の槍ヶ岳編):

« 北アルプス 北穂高岳 (雷鳥との出会い編) | トップページ | マザーボード交換 »