丹沢山 2014年10月
今年は台風が多いです。もう秋だというのに続々とやってきますね。台風19号が本州を狙う前にちょっと丹沢山へ登ってみました。雲は多いですが山頂は富士山がちらりと覗いています。標高1500mといえども丹沢の紅葉はまだ先。見頃はもう一ヶ月ほど先と見ました。
丹沢山は今年4月5日にも登りましたが、その時に本谷川沿いの林道で大規模な法面崩壊があって、けっこう苦労して上越ししたりしました。その辺はどうなっているのかなと帰り掛けに見てみましたよ。
半年が経って現場はきれいに土砂を撤去してありました。ただし路肩は崩壊したままで直ぐに補修する気はなさそうです。まぁこの林道は通年一般車通行止めで、営林関係の作業車くらいしか通らないのでそれでもいいのでしょうね。
崩れた岩肌が露出しています。これまたきれいに岩が滑ったものです。三浦半島ではコンコン石と呼ばれる柔らかいシルト層の岩肌に見えますな。こんなのが綺麗に割れて滑って来たのではたまらない。道路管理者も大変です。
気温が下がってきたので台風も弱まっている様子。さて関東地方への影響はいかに・・・
« たこみりん | トップページ | Z97-proのBIOS設定例 その2 »
「登山」カテゴリの記事
- 登山靴が限界に(2025.06.22)
- 絶景の富士山スポット 大平山(2025.06.15)
- 八ヶ岳連峰にゅうと白駒の池(2025.06.13)
- 八ヶ岳連峰 編笠山に登る(2025.05.10)
- 寿岳(三角沢ノ頭)はデンジャラス(2025.04.10)
コメント