ラーメン店の新規出店
京浜急行北久里浜駅に近い三浦半島のラーメン激戦区に新しいお店が今月仲間入りしました。その名を”吉祥”といいます。吉祥寺のきちじょうですな。どれどれと試してみました。
この界隈はなんでもない土地柄なのですが、なぜかラーメンに関しては有力店がひしめく激戦区。このお店から徒歩圏内の半径500m以内には・・・
家系本流を行く長谷川家
その近所で独自の醤油トンコツで勝負する平松屋
(二郎系の「ラーメン神豚」に替わってしまったようです)
駅前の地の利を有効利用するきたくり家
移転した有力店「ずいずい」と似たスープの逗子家
界隈では珍しい讃岐風ラーメンが新鮮な麺屋こうじ
バラ肉ソバとがんこ親父は昔ながらの三和
つけ麺は目方で食べるイツワ製麺所食堂
さらには札幌ラーメンチェーンのくるまやが2店舗
多分私が気がつかないお店も含めるともっとあるだろう。あえてそんな地に出店するのだから自信があるのだろうなとも推測されます。
麺は太麺細麺が選べます。この辺は増田製麺所がしっかりサポートしているので安心ですが、上記にリストした有力店もこぞって採用する増田の麺は均質であるものの、各店舗にあっては麺での差別化が難しくなっている、っていうかできない現実もありますね。
麺屋こうじのように製麺機を店舗内に持っているラーメン屋さんは多数派ではありません。
さらには増田製麺所は新規ラーメン店の出店サポートもやっていて、店探しから内装、スープの作り方まで指南してくれます。増田のサポート付きだなというのは券売機を見るとなんとなく想像できます。
でラーメンはというと・・・普通です。普通にうまいです。つまりハズレではないということ。比較的あっさり系の豚骨臭を抑えたスープはトロミとコクがあって女性客でも違和感は無いでしょう。反面家系のパンチを望むとちょっとがっかりするかも。味噌やら塩やらつけ麺やらのバリエーションも豊富なので、嗜好の異なる仲間たちとの会食にはいいかもですね。ただ新規出店からこれだけの券売機にずらりと並ぶバリエーションを揃えるのは立派ですが、ではなにが得意なの?という疑問符も。
秀逸に感じたのはラーメンではなくチャーシュー丼。チャーシューをご飯に乗せてタレをかけただけというのが多い中で、ここはチャーシューをみじん切りに刻んで炒めた後に丼に乗せてくれる。とっても香ばしくてうまい。白髪ネギとも良くマッチしている。インパクトはラーメンよりも高かった。
イケメンの店長さんは愛想も良く好印象。最近は店内をスマホのカメラで撮りまくるお店にとっては無礼な輩もたまに目にするが (わたしは違いますよ) そんな客にも見ているとすこぶる愛想がいい。
それらの客は食べログのようなグルメサイトや個人のホームページ・ブログ上で紹介してくれる貴重な広報源なので、特に新規店の場合印象を高めておく必要がある。若い店長さんはその辺の事情を心得ている雰囲気を感じましたな。
まぁこまけぇことはどうでもいいや。ラーメンは美味けりゃいいんです。この新しいお店が末永く繁盛してくれることを願います。
« 2014年 初猟 | トップページ | シシ鍋 (ぼたん鍋) »
「ラーメン」カテゴリの記事
- うまかっちゃん 新味(2025.01.05)
- 二郎系 今日の一杯(2024.11.26)
- 二郎系 今日の一杯(2024.09.17)
- 山形 鳥中華(2024.05.04)
- ラーメン 湯河原 飯田商店(2024.03.03)
Fibyさん、もう行きましたか、私の最近出入りしている自転車屋の斜め前にできたお店なので気になっていましたが、まだ未食です。その近くは、駐車場の解る三和へ入ってしまうことが多いです。
大津の通りのラーメン激戦区は、入れ替わりも早いですね。平松屋は、閉店し、今は、大津家系列のラーメン神豚になっていたと思います。二郎風のお店で、横須賀中央のお店に飲んだ後、小腹が空いていたのでちょっと、ラーメンでもと思い知らずに入ってそのボリュームにまいりました。
投稿: なおなお | 2014年11月23日 (日) 20時28分
ども、なおなおさん、
えへへ、先を越してしまいましたか。まぁ試してみてください。なおなおさんの肥えた舌に見合うかはお楽しみです。
三和がおなじみとはまた通ですね。小奇麗なラーメン屋が増えていますが、やっぱりあの雰囲気が基本ですよね。
長谷川家が動いた後に平松屋も無くなってしまったのですか。あそこは娘ともどもファンだったのですが残念です。とはいえ横須賀中央へ出向かなくても二郎系ラーメンが食べられるのはいいかもですね。
神豚ラーメンは飲んだ後の締めには絶対不向きですよね (^^)
投稿: Fiby | 2014年11月23日 (日) 21時27分
長谷川家が動いたのは、知りませんでした。根岸小近くのうどん屋さんが、はせ川だったか、ラーメン屋に変わっていますね。うどん屋さんは、美味しかったのに残念です。
裏通りの目立たない所にある。やました商店も気になっていましたが、この前通ったら、開いてなかったような?食べる前に閉めちゃったかな。
投稿: なおなお | 2014年11月24日 (月) 09時38分
ども、なおなおさん、
長谷川家は公式アナウンスは見つかりませんが移転というか閉めてしまったのではないでしょうか。ここ数ヶ月は店が開いているのを見たことがありません。hasegawaya.comのホームページも畳んでしまったようでどうもわかりません。でも看板はそのままなんですよね。
近辺では唯一の吉村家の暖簾分け店だったのでちょっと消息が心配です。
お向かいにある「はせ川」っていうお店は長谷川家とは関係ないみたいですね。
山下商店の本店(倉庫店)は一回食べる機会がありましたが、二度目に行ったら看板下ろして元の倉庫に戻っていました。ここでスープを仕込んで横須賀市役所前公園にある支店に持って行っているんですよと店番のあんちゃんが言っていましたが、今はどうやってスープを仕込んでいるのかは不明です。
でも横須賀中央で同じものが味わえるのでまだいいですね。少なくとも今回の吉祥さんよりはかなり味わい深いスープになのでここはお勧めです。飲んだ後の締めのラーメンは神豚より山下商店の方がグー。
今日はラーメン街道を通ってお家に帰ってきました。長谷川家さんはやっぱり開いてなかったです。神豚は平松屋のリソースをそのまま使ってオープンしたみたいですね。
麺硬め、カラメ、マシマシでお願いしたいですなぁ (^^)
投稿: Fiby | 2014年11月24日 (月) 18時25分
追伸、
情報では長谷川家は閉まるのが早いだけで普通に営業しているようです。良かった良かった。
投稿: Fiby | 2014年11月27日 (木) 18時19分